青茶単EDH視点イニストラード真夜中の狩り
2021年9月15日 EDH主にウルザと最近組んだエムリー視点で採用圏内のカードをピックアップ
《考慮》
諜報版オプト、墓地をリソースとして見られる側面が大きいエムリーなら思考掃き、留意の次点ポジションだしそれ以外なら思案定業ブレストの下。
これだけが採用されることはあまりなさそう。
《記憶の氾濫》
スタンレベルだと相当強力っぽい4マナドロー枠。墓地から打つ前提だと重いしウルザスピンからめくれると悲しいがウソマコよりは評価寄り。
《鍵の秘密》
スーパーウルザカード。ホントかよ…
ジェネラルが止められているときに11マナ3ドローの実績を解除したい(したくない)。
《心悪しき隠遁者》
表も裏もまあまあやる気がする。死儀礼レベルに何の気なく抜かれると不愉快なため少しだけ意識しよう。
《ジャック・オー・ランタン》
エムリーガラクタの中でも最低クラス。何枚まで採用ラインなのかは不明。
《月銀の鍵》
クリプト・ロータス・ペタル・彩色の星・KCI・真夜中の時計・彩色の宇宙儀・厳かなモノリス・玄武岩のモノリスなどが持ってこられると考えるとまあ…
以上6枚。《考慮》以外は一回は試してみようとは思う。
使用感が一番不透明なのは《記憶の氾濫》、良くも悪くも楽しみ。
《考慮》
諜報版オプト、墓地をリソースとして見られる側面が大きいエムリーなら思考掃き、留意の次点ポジションだしそれ以外なら思案定業ブレストの下。
これだけが採用されることはあまりなさそう。
《記憶の氾濫》
スタンレベルだと相当強力っぽい4マナドロー枠。墓地から打つ前提だと重いしウルザスピンからめくれると悲しいがウソマコよりは評価寄り。
《鍵の秘密》
スーパーウルザカード。ホントかよ…
ジェネラルが止められているときに11マナ3ドローの実績を解除したい(したくない)。
《心悪しき隠遁者》
表も裏もまあまあやる気がする。死儀礼レベルに何の気なく抜かれると不愉快なため少しだけ意識しよう。
《ジャック・オー・ランタン》
エムリーガラクタの中でも最低クラス。何枚まで採用ラインなのかは不明。
《月銀の鍵》
クリプト・ロータス・ペタル・彩色の星・KCI・真夜中の時計・彩色の宇宙儀・厳かなモノリス・玄武岩のモノリスなどが持ってこられると考えるとまあ…
以上6枚。《考慮》以外は一回は試してみようとは思う。
使用感が一番不透明なのは《記憶の氾濫》、良くも悪くも楽しみ。
前回のあらすじ
カウンターいっぱい握って発射した逆転棒が突然衰微した
???「俺が守護らねば」
じゃあパディームのドロー能力はどれだけあてになるか
現在デッキの2マナファクトが9枚、3マナが3枚、可変のメタモーフ(抜けそう)
でもそれより重くて早い段階から場に鎮座している茶ってそんなに多くもない気がする
剣、記録庫ダイナモ、金粉水蓮ってレベルなら8割方大丈夫でしょ
とりあえず使ってみればわかります
昔読んだ爆笑問題の歴史本で犬養毅が撃たれる前に言ったのが「使ってみればわかります」ってボケ好きなんだよな
カウンターいっぱい握って発射した逆転棒が突然衰微した
???「俺が守護らねば」
じゃあパディームのドロー能力はどれだけあてになるか
現在デッキの2マナファクトが9枚、3マナが3枚、可変のメタモーフ(抜けそう)
でもそれより重くて早い段階から場に鎮座している茶ってそんなに多くもない気がする
剣、記録庫ダイナモ、金粉水蓮ってレベルなら8割方大丈夫でしょ
とりあえず使ってみればわかります
昔読んだ爆笑問題の歴史本で犬養毅が撃たれる前に言ったのが「使ってみればわかります」ってボケ好きなんだよな
船殻破りくんで詰まないようにデッキの手札を整えるスペルを非ドローで統一することはできないか(青単編)
1マナ
手練
2マナ
衝動
予期
時間の把握
巧みな軍略
真実の視認
(巻物棚)
3マナ
至高の意志
4マナ
嘘か真か
抽象からの抽出
千里眼
5マナ
祖先の記憶
(未来予知)
(未来の大魔術師)
8マナ
時を越えた探索
統一はできないけどFoF→ディグのパッケージとかはありかもしれない
1マナ
手練
2マナ
衝動
予期
時間の把握
巧みな軍略
真実の視認
(巻物棚)
3マナ
至高の意志
4マナ
嘘か真か
抽象からの抽出
千里眼
5マナ
祖先の記憶
(未来予知)
(未来の大魔術師)
8マナ
時を越えた探索
統一はできないけどFoF→ディグのパッケージとかはありかもしれない
久しぶりに統率者戦をプレイしました
使用デッキはウルザスタックス
https://www.moxfield.com/decks/jBV-oepv0UuqTTLfwgtpiQ
カードが調達できず一部実際と違うカードが入っているがこのリストで20戦弱して2勝と悲しい結果
デッキの練度不足が3割、プレイのまずさが7割の手ごたえで睨み合い時の仕掛けタイミングとカウンター合戦の手筋あたりが現代に追い付いていなかった
あとコンバットが下手くそ
デッキは叩き台としては概ね想定通り、明確な課題は勝ち筋の細さだがコンボを増やすためにPower Artifactみたいな弱いカードを入れたくはない
大味だが詰みにくい潮吹きの暴君が有力な追加の勝ち筋、エムラクールは少し重いかな
以下特定のカードについて
★マイオナカード雑記
・梅澤の十手
尖閣と工作員の2バカが主要なメタ対象、頑張れば判事まで見られる
盤面を取るコスパは脳内以上に良かった
類似カードに火と氷の剣があるが除去タイミングが限定されるのが不満かつ除去範囲もタフ2までなので実戦でも欲しくはならなかった
・煌めくドラゴン
工作員の登場もありピン除去の増加で呪禁の信頼度が高い
高コストカードながらヤバさもマイルドでいい感じ
★抜けそうなカード
・爆発域
詰み回避の権化みたいなカードだがコイツを起動したテンポロス自体が敗退行為レベル
・彫り込み鋼
コスパもカードパワーも足りてない
・呪文詐欺
打ってみたかった
・吠えたける鉱山
ウルザがいて初めてファイレクシアの闘技場になれる程度では駄目だな
・ニンの杖、不滅の太陽
弱い 太陽はご自慢のオーコ対策(半笑い)だが尖閣にハメられて知ってたってなった
★入れたい奴ら
・1マナ以下の追加モックスサファイア
魔法の井戸、真髄の針、永遠溢れの杯あたりが有力
・大魔術師の魔除け
呪文詐欺と入れ替え候補 ウルザスピンから無駄にならないカウンター、コントロール奪取はソルリンの他では花の絨毯あたりが気になった
・エムリー
ガラクタたちが一つ上のグレードになる 墓堀りの檻&倦怠の宝珠と仲が悪い
久しぶりにやると楽しいね
使用デッキはウルザスタックス
https://www.moxfield.com/decks/jBV-oepv0UuqTTLfwgtpiQ
カードが調達できず一部実際と違うカードが入っているがこのリストで20戦弱して2勝と悲しい結果
デッキの練度不足が3割、プレイのまずさが7割の手ごたえで睨み合い時の仕掛けタイミングとカウンター合戦の手筋あたりが現代に追い付いていなかった
あとコンバットが下手くそ
デッキは叩き台としては概ね想定通り、明確な課題は勝ち筋の細さだがコンボを増やすためにPower Artifactみたいな弱いカードを入れたくはない
大味だが詰みにくい潮吹きの暴君が有力な追加の勝ち筋、エムラクールは少し重いかな
以下特定のカードについて
★マイオナカード雑記
・梅澤の十手
尖閣と工作員の2バカが主要なメタ対象、頑張れば判事まで見られる
盤面を取るコスパは脳内以上に良かった
類似カードに火と氷の剣があるが除去タイミングが限定されるのが不満かつ除去範囲もタフ2までなので実戦でも欲しくはならなかった
・煌めくドラゴン
工作員の登場もありピン除去の増加で呪禁の信頼度が高い
高コストカードながらヤバさもマイルドでいい感じ
★抜けそうなカード
・爆発域
詰み回避の権化みたいなカードだがコイツを起動したテンポロス自体が敗退行為レベル
・彫り込み鋼
コスパもカードパワーも足りてない
・呪文詐欺
打ってみたかった
・吠えたける鉱山
ウルザがいて初めてファイレクシアの闘技場になれる程度では駄目だな
・ニンの杖、不滅の太陽
弱い 太陽はご自慢のオーコ対策(半笑い)だが尖閣にハメられて知ってたってなった
★入れたい奴ら
・1マナ以下の追加モックスサファイア
魔法の井戸、真髄の針、永遠溢れの杯あたりが有力
・大魔術師の魔除け
呪文詐欺と入れ替え候補 ウルザスピンから無駄にならないカウンター、コントロール奪取はソルリンの他では花の絨毯あたりが気になった
・エムリー
ガラクタたちが一つ上のグレードになる 墓堀りの檻&倦怠の宝珠と仲が悪い
久しぶりにやると楽しいね
エルドレインのアーカム種評価
2019年10月28日 EDH食物トークンを食えよ
・石とぐろの海蛇
防衛だのブロック不可で殴るのにもマナがかかるだののふざけた下位互換が採用圏内なことを考えれば相当まともになってくれた。
到達とプロテクション多色は暇を持て余したプローシュのパンチを受け止めてくれるしティムナやエドリックを返り討ちにできるスタッツを作りやすい、はず。
・ジンジャーブルート
速攻とブロック制限能力。忠誠度1残しのPWを処理するときに便利かなぐらいだが1点を押し込みたいPWはちょっと思いつかない。
唯一老人が食べられる食物。
・知りたがる人形
占術1は沁みる。コプターにどうしても乗りたければ転生できるのも悪くない。
・通路の監視者
パラドックスを失った現在アンタップ能力の重要度は上がっているが色マナ要求のマナコストはなかなかヘビー。死亡誘発とどちらがありがたいのかな?
・跳ね橋
待望の速攻付与種。自身もタップ能力な為すね当てのように同一ターンに老人と飛び出す奇襲はできないのが残念だがそれは高望み。
多くの種を獲得するというのはウルザのような同色ライバルに差をつけられるポイントだがこの程度ではパラドックスを失ったお釣りにもならないのだ。
・石とぐろの海蛇
防衛だのブロック不可で殴るのにもマナがかかるだののふざけた下位互換が採用圏内なことを考えれば相当まともになってくれた。
到達とプロテクション多色は暇を持て余したプローシュのパンチを受け止めてくれるしティムナやエドリックを返り討ちにできるスタッツを作りやすい、はず。
・ジンジャーブルート
速攻とブロック制限能力。忠誠度1残しのPWを処理するときに便利かなぐらいだが1点を押し込みたいPWはちょっと思いつかない。
唯一老人が食べられる食物。
・知りたがる人形
占術1は沁みる。コプターにどうしても乗りたければ転生できるのも悪くない。
・通路の監視者
パラドックスを失った現在アンタップ能力の重要度は上がっているが色マナ要求のマナコストはなかなかヘビー。死亡誘発とどちらがありがたいのかな?
・跳ね橋
待望の速攻付与種。自身もタップ能力な為すね当てのように同一ターンに老人と飛び出す奇襲はできないのが残念だがそれは高望み。
多くの種を獲得するというのはウルザのような同色ライバルに差をつけられるポイントだがこの程度ではパラドックスを失ったお釣りにもならないのだ。
【追悼】アーカムダグソン(〜WAR)
2019年7月12日 EDH供養としてパラドックス禁止までのリスト保管とほにゃらら
MH1のカードは試す前に世界が色を変えたのでナシ
・リスト
生物25
ファイレクシアの歩行機械
メムナイト
羽ばたき飛行機械
Shield Sphere
商人の荷運び
時計仕掛けのクワガタ
屑山の人形
ギラプールの希望
マイアの月帯び
エーテリウムの彫刻家
面晶体の這行器
疫病のマイア
マナキン人形
ミリキン人形
マイアの回収者
マイアの種父
銀のマイア
呪文滑り
金属細工師
屑鉄さらい
粗石の魔道士
搭載歩行機械
ファイレクシアの略奪機
変容する壁
歩行バリスタ
ソーサリー4
虚空の罠
Transmute Artifact
加工
物読み
インスタント15
否定の契約
無効
払拭
狼狽の嵐
精神的つまづき
鋼の妨害
呪文貫き
呪文嵌め
白鳥の歌
秘技の否定
一瞬
サイクロンの裂け目
マナ吸収
逆説的な結果
意志の力
エンチャント2
Mystic Remora
変態変異
非生物アーティファクト24
金属モックス
永遠溢れの盃
Jewled Amulet
水蓮の花びら
マナの墓所
モックス・ダイヤモンド
オパールのモックス
極楽のマントル
探検の地図
魔力の櫃
師範の占い独楽
太陽の指輪
バネ葉の太鼓
稲妻のすね当て
友なる石
厳かなモノリス
ヴァルカスの指輪
密輸人の回転翼機
速足のブーツ
鼓舞する彫像
千年霊薬
パラドックス装置
シタヌールのフルート
イシュ・サーの背骨
土地29
12島
アカデミーの廃墟
古えの墳墓
ちらつき蛾の生息地
魂の洞窟
裏切り者の都
溢れかえる岸辺
宝石の洞窟
山賊の頭の間
墨蛾の生息地
発明博覧会
水辺の学舎、水面院
ミシュラの工廠
霧深い雨林
汚染された三角州
沸騰する小湖
教議会の座席
家路
・個別カード解説
変態変異
木化系の除去として使う他にコントロールを奪われたジェネラルの影武者を作る用途がある
逆説的な結果
鼓舞する彫像
種を過剰に引いてしまった時に無駄にしたくない意図
彫像は割と貢献度あったけど逆説はそうでもなかった
密輸人の回転翼機
引きムラ防止に一役買ってくれるふうのヤツ
パラドックス設置まで行ければどうとでもなるが初撃の種にならなくてイラッとすることはあった
コイツの運用を考慮して鋼の壁あたりはスタメン落ちしたけどそこまで目くじら立てることかは怪しかった
イシュ・サーの背骨
実戦だと言うほどヌルロッドしか割りたいものが無いことはなく、受け牌としてライブラリーにいることのメリットが素引きしてしまうリスクを上回っていた
・デッキ総括
2ターン目加速、4ターン目までに種2つ用意できれば4キルというのはやはりハードルの低さがとんでもなかった
2キル、3キルはハードル上がるがそれでも妨害無ければ3キルなら30パーセントぐらいで成し得る平均キルターンはハルクむかつき食物連鎖にも引けを取らなかったと思う
否認系のカウンターに強いのはそれらと比べたときのメリットで、否定の力が環境に投入されるのはささやかながら追い風になっていただろう
デメリットは否認系以外の殆どの妨害耐性が低く、盤面で完走までの進行度も見えやすいので適切、あるいは過剰な妨害を受けやすいこと
プレイングの柔軟性も低いので生きて返っても勝つ保証のないジェネラルを信じて送り出すしかないことも星の数ほどあった(9割方即堕ちダブピしてた)
勝ち筋を増やしたいと常々宣ってたクセに結局解決できなかったのは心残り。素引きのリスクを過剰に考えすぎていたなと思う
・お気持ち
パラドックス禁止自体はありえる範疇だけど原始のタイタンやクルフィックスの預言者が禁止でむかつきや閃光が放置されてるのはバランス悪いなとは思う
運営に対する云々が無いとは言わんがフォーマットの色々な事情を鑑みるに万人が納得するルーリングは不可能だろう
パラドックスは老人を甦らせたがプレイ体験の貧相さは否めなかった
またtierの果てに追いやられた老爺のブレイクスルーを求めるのもまた一興だと考えてソルデヴ市長は親指を立てて神秘の炉に沈んでいくのだった
MH1のカードは試す前に世界が色を変えたのでナシ
・リスト
生物25
ファイレクシアの歩行機械
メムナイト
羽ばたき飛行機械
Shield Sphere
商人の荷運び
時計仕掛けのクワガタ
屑山の人形
ギラプールの希望
マイアの月帯び
エーテリウムの彫刻家
面晶体の這行器
疫病のマイア
マナキン人形
ミリキン人形
マイアの回収者
マイアの種父
銀のマイア
呪文滑り
金属細工師
屑鉄さらい
粗石の魔道士
搭載歩行機械
ファイレクシアの略奪機
変容する壁
歩行バリスタ
ソーサリー4
虚空の罠
Transmute Artifact
加工
物読み
インスタント15
否定の契約
無効
払拭
狼狽の嵐
精神的つまづき
鋼の妨害
呪文貫き
呪文嵌め
白鳥の歌
秘技の否定
一瞬
サイクロンの裂け目
マナ吸収
逆説的な結果
意志の力
エンチャント2
Mystic Remora
変態変異
非生物アーティファクト24
金属モックス
永遠溢れの盃
Jewled Amulet
水蓮の花びら
マナの墓所
モックス・ダイヤモンド
オパールのモックス
極楽のマントル
探検の地図
魔力の櫃
師範の占い独楽
太陽の指輪
バネ葉の太鼓
稲妻のすね当て
友なる石
厳かなモノリス
ヴァルカスの指輪
密輸人の回転翼機
速足のブーツ
鼓舞する彫像
千年霊薬
パラドックス装置
シタヌールのフルート
イシュ・サーの背骨
土地29
12島
アカデミーの廃墟
古えの墳墓
ちらつき蛾の生息地
魂の洞窟
裏切り者の都
溢れかえる岸辺
宝石の洞窟
山賊の頭の間
墨蛾の生息地
発明博覧会
水辺の学舎、水面院
ミシュラの工廠
霧深い雨林
汚染された三角州
沸騰する小湖
教議会の座席
家路
・個別カード解説
変態変異
木化系の除去として使う他にコントロールを奪われたジェネラルの影武者を作る用途がある
逆説的な結果
鼓舞する彫像
種を過剰に引いてしまった時に無駄にしたくない意図
彫像は割と貢献度あったけど逆説はそうでもなかった
密輸人の回転翼機
引きムラ防止に一役買ってくれるふうのヤツ
パラドックス設置まで行ければどうとでもなるが初撃の種にならなくてイラッとすることはあった
コイツの運用を考慮して鋼の壁あたりはスタメン落ちしたけどそこまで目くじら立てることかは怪しかった
イシュ・サーの背骨
実戦だと言うほどヌルロッドしか割りたいものが無いことはなく、受け牌としてライブラリーにいることのメリットが素引きしてしまうリスクを上回っていた
・デッキ総括
2ターン目加速、4ターン目までに種2つ用意できれば4キルというのはやはりハードルの低さがとんでもなかった
2キル、3キルはハードル上がるがそれでも妨害無ければ3キルなら30パーセントぐらいで成し得る平均キルターンはハルクむかつき食物連鎖にも引けを取らなかったと思う
否認系のカウンターに強いのはそれらと比べたときのメリットで、否定の力が環境に投入されるのはささやかながら追い風になっていただろう
デメリットは否認系以外の殆どの妨害耐性が低く、盤面で完走までの進行度も見えやすいので適切、あるいは過剰な妨害を受けやすいこと
プレイングの柔軟性も低いので生きて返っても勝つ保証のないジェネラルを信じて送り出すしかないことも星の数ほどあった(9割方即堕ちダブピしてた)
勝ち筋を増やしたいと常々宣ってたクセに結局解決できなかったのは心残り。素引きのリスクを過剰に考えすぎていたなと思う
・お気持ち
パラドックス禁止自体はありえる範疇だけど原始のタイタンやクルフィックスの預言者が禁止でむかつきや閃光が放置されてるのはバランス悪いなとは思う
運営に対する云々が無いとは言わんがフォーマットの色々な事情を鑑みるに万人が納得するルーリングは不可能だろう
パラドックスは老人を甦らせたがプレイ体験の貧相さは否めなかった
またtierの果てに追いやられた老爺のブレイクスルーを求めるのもまた一興だと考えてソルデヴ市長は親指を立てて神秘の炉に沈んでいくのだった
アリーナでマジックに復帰しました
特に苦労はせず構築ミシックはいけたので自分の勝負勘も捨てたもんではないな(しかしリミテッドは・・・)
統率者は生活環境変わってほとんどやれてないんだけどプレイ欲としては一番高い
リアルでもう統率者しかデッキ無いのもあるが
そんなふいんきで主にアーカム視点で新セットに気になったカードについて書いてみた(GRTMN)
・カーン
常在型能力は強いけど忠誠度能力が弱そうという評判。
アーカムだと+能力は種の確保になるし-能力は不慮の事故で追放されたコンボパーツの回収ができるので上手く使える方ではあるように見える
ユーティリティ枠としてはΦ変形者ぐらいの立ち位置だろうか
使われる側としてヌルロッドは不快だが最悪ではないのでそれぐらいの印象
・プリズマイト
パラドックスとフルートが揃った時の勝ち手段がマイア回収者+屑鉄さらいループからのバリスタだけだとアーカムさんが統率者領域を徘徊していて無色有限マナで止まってしまう安西先生不在!パターンが起こり得る
これの回避には1枚枠を割いた方がいいレベルで起きることなのだがフィニッシュにしか寄与しないカードにはしたくないなというところでコイツ。
パラドックス+フルート+無色2マナファクトの状態を想定すると、0マナ(Xマナ含む)を笛で呼び込み散らしたあとに
プリズムサーチ→トリンケットサーチ→探検地図サーチ→博覧会サーチ→すね当てサーチ&設置→老人ホーム脱走
程度のマナは出るはずなので懸念パターンの半分ぐらいはケアできそう
フィニッシュ前のマナフィルター能力がどうかだけど今の自分のリストだと微妙
フィニッシュ枠としてならより確実なカードはあるからコイツがベターになるかは4:6程度で見てる
書いたルートもしれっとセットランド権使ってない状況で装置フルート揃った面だしね
・ナーセットの逆転
刺さると脳汁ヤバそうだけど刺さるかって思われてる
刺した時のマナ効率はとんでもないので個人的にはマナドレインぐらいの「edh必須カード」度あると思う
・アショク
この色でアド取れず嫌がらせしかしないPW置いてニチャるジェネラルを知らないので多分平気(無知の痴)
プリズマイトについて冗長に書いたら疲れたのでおしまい
特に苦労はせず構築ミシックはいけたので自分の勝負勘も捨てたもんではないな(しかしリミテッドは・・・)
統率者は生活環境変わってほとんどやれてないんだけどプレイ欲としては一番高い
リアルでもう統率者しかデッキ無いのもあるが
そんなふいんきで主にアーカム視点で新セットに気になったカードについて書いてみた(GRTMN)
・カーン
常在型能力は強いけど忠誠度能力が弱そうという評判。
アーカムだと+能力は種の確保になるし-能力は不慮の事故で追放されたコンボパーツの回収ができるので上手く使える方ではあるように見える
ユーティリティ枠としてはΦ変形者ぐらいの立ち位置だろうか
使われる側としてヌルロッドは不快だが最悪ではないのでそれぐらいの印象
・プリズマイト
パラドックスとフルートが揃った時の勝ち手段がマイア回収者+屑鉄さらいループからのバリスタだけだとアーカムさんが統率者領域を徘徊していて無色有限マナで止まってしまう安西先生不在!パターンが起こり得る
これの回避には1枚枠を割いた方がいいレベルで起きることなのだがフィニッシュにしか寄与しないカードにはしたくないなというところでコイツ。
パラドックス+フルート+無色2マナファクトの状態を想定すると、0マナ(Xマナ含む)を笛で呼び込み散らしたあとに
プリズムサーチ→トリンケットサーチ→探検地図サーチ→博覧会サーチ→すね当てサーチ&設置→老人ホーム脱走
程度のマナは出るはずなので懸念パターンの半分ぐらいはケアできそう
フィニッシュ前のマナフィルター能力がどうかだけど今の自分のリストだと微妙
フィニッシュ枠としてならより確実なカードはあるからコイツがベターになるかは4:6程度で見てる
書いたルートもしれっとセットランド権使ってない状況で装置フルート揃った面だしね
・ナーセットの逆転
刺さると脳汁ヤバそうだけど刺さるかって思われてる
刺した時のマナ効率はとんでもないので個人的にはマナドレインぐらいの「edh必須カード」度あると思う
・アショク
この色でアド取れず嫌がらせしかしないPW置いてニチャるジェネラルを知らないので多分平気(無知の痴)
プリズマイトについて冗長に書いたら疲れたのでおしまい
【EDH】アーカム・ダグソン2017(〜霊気紛争)(1/12更新)
2017年1月8日 EDH前回のあらすじ
パラドックス装置TUEEEE
生物
メムナイト
羽ばたき飛行機械
ファイレクシアの歩行機械
Shield Sphere
マイアの月帯び
商人の荷運び
屑山の人形
マナキン人形
ミリキン人形
疫病のマイア
面晶体の這行器
銀のマイア
エーテリウムの彫刻家
マイアの種父
マイアの回収者
呪文滑り
アフェットの錬金術師
金属細工師
作業場の助手
ガラクタ潜り
粗石の魔道士
変容する壁
ファイレクシアの略奪機
歩行バリスタ
搭載歩行機械
ソーサリ
虚空の罠
加工
インスタント
否定の契約
精神的つまづき
白鳥の歌
鋼の妨害
無効
払拭
呪文嵌め
狼狽の嵐
呪文貫き
もみ消し
渦まく知識
応じ返し
サイクロンの裂け目
残響する真実
遅延
秘儀の否定
記憶の欠落
意志の力
誤った指図
水没
エンチャ
Mystic Remora
非生物アーティファクト
モックス・ダイヤモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の墓所
Jeweled Amulet
永遠溢れの杯
水蓮の花びら
太陽の指輪
魔力の櫃
探検の地図
バネ葉の太鼓
師範の占い独楽
友なる石
稲妻のすね当て
速足のブーツ
ヴァルカスの指輪
厳かなモノリス
千年霊薬
金粉の水蓮
パラドックス装置
シタヌールのフルート
土地
12島
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
沸騰する小湖
霧深い雨林
水辺の学舎、水面院
教議会の座席
魂の洞窟
宝石の洞窟
古えの墳墓
水晶鉱脈
裏切り者の都
山賊の頭の間
家路
発明博覧会
アカデミーの廃墟
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
勝ち手段はシタヌールのフルート+パラドックス装置を揃えてジェネラルの起動を半無限にする(最初にフルート0が何度か起動できるのでマナファクトを2、3個サーチするとデッキの全ての生物をフルートから出せるようになる)
マイアの回収者とカラデシュ潜りをアーカムでサクリ続けて相互に回収してる中でパラドックス装置のおかげでマナが増える
歩行バリスタでフィニーシュ
装置が強すぎてほとんどのクソ重アーティファクトが抜けたことによって事故率が激減
このスロットに種2つがこのコンボの起点なので増量、種が先出しされてるパターンを意識して妨害も能動的なものを優先して増量
仮組みでも明らかに強化されてるわね・・・(YNK)
1/12更新点
in
友なる石
ガラクタ潜り
誤った指図
虚空の罠
島
out
ギタクシア派の調査
予期の力線
イシュ・サーの背骨
通電式キー
ダークスティールの城塞
理由:一回起動できるターンに回る=ほぼ勝ちになってしまったため以前より風当たりは強くなるはず→なるべくカウンターを構えられるように
通電式キー、城塞はそれぞれマイコシンスの格子、前兆の時計とのシナジーありきだと考えていたのでもうエアロ
背骨はジェネラルが起動できて初めて妨害としてデッキに入れられる意味があるカードでほぼ無のロッドピンポと言える状態だったのでじゃあカストムとか締め付けなんかもどかしに行けるバウンスの方がジェネラルが起動出来ないときの選択肢=手札にあるカードとして有用だよねということで
乱動への突入の方がいいかもしれないけどとりあえずストレージから先に見つかった虚空の罠で(適当)
予期の力線は友人に勧められたカードだがよくわからなかった
ガラクタ潜りを増やすと死儀礼や大祖始の遺産を越えられるかなーって感じで
パラドックス装置TUEEEE
生物
メムナイト
羽ばたき飛行機械
ファイレクシアの歩行機械
Shield Sphere
マイアの月帯び
商人の荷運び
屑山の人形
マナキン人形
ミリキン人形
疫病のマイア
面晶体の這行器
銀のマイア
エーテリウムの彫刻家
マイアの種父
マイアの回収者
呪文滑り
アフェットの錬金術師
金属細工師
作業場の助手
ガラクタ潜り
粗石の魔道士
変容する壁
ファイレクシアの略奪機
歩行バリスタ
搭載歩行機械
ソーサリ
虚空の罠
加工
インスタント
否定の契約
精神的つまづき
白鳥の歌
鋼の妨害
無効
払拭
呪文嵌め
狼狽の嵐
呪文貫き
もみ消し
渦まく知識
応じ返し
サイクロンの裂け目
残響する真実
遅延
秘儀の否定
記憶の欠落
意志の力
誤った指図
水没
エンチャ
Mystic Remora
非生物アーティファクト
モックス・ダイヤモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の墓所
Jeweled Amulet
永遠溢れの杯
水蓮の花びら
太陽の指輪
魔力の櫃
探検の地図
バネ葉の太鼓
師範の占い独楽
友なる石
稲妻のすね当て
速足のブーツ
ヴァルカスの指輪
厳かなモノリス
千年霊薬
金粉の水蓮
パラドックス装置
シタヌールのフルート
土地
12島
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
沸騰する小湖
霧深い雨林
水辺の学舎、水面院
教議会の座席
魂の洞窟
宝石の洞窟
古えの墳墓
水晶鉱脈
裏切り者の都
山賊の頭の間
家路
発明博覧会
アカデミーの廃墟
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
勝ち手段はシタヌールのフルート+パラドックス装置を揃えてジェネラルの起動を半無限にする(最初にフルート0が何度か起動できるのでマナファクトを2、3個サーチするとデッキの全ての生物をフルートから出せるようになる)
マイアの回収者とカラデシュ潜りをアーカムでサクリ続けて相互に回収してる中でパラドックス装置のおかげでマナが増える
歩行バリスタでフィニーシュ
装置が強すぎてほとんどのクソ重アーティファクトが抜けたことによって事故率が激減
このスロットに種2つがこのコンボの起点なので増量、種が先出しされてるパターンを意識して妨害も能動的なものを優先して増量
仮組みでも明らかに強化されてるわね・・・(YNK)
1/12更新点
in
友なる石
ガラクタ潜り
誤った指図
虚空の罠
島
out
ギタクシア派の調査
予期の力線
イシュ・サーの背骨
通電式キー
ダークスティールの城塞
理由:一回起動できるターンに回る=ほぼ勝ちになってしまったため以前より風当たりは強くなるはず→なるべくカウンターを構えられるように
通電式キー、城塞はそれぞれマイコシンスの格子、前兆の時計とのシナジーありきだと考えていたのでもうエアロ
背骨はジェネラルが起動できて初めて妨害としてデッキに入れられる意味があるカードでほぼ無のロッドピンポと言える状態だったのでじゃあカストムとか締め付けなんかもどかしに行けるバウンスの方がジェネラルが起動出来ないときの選択肢=手札にあるカードとして有用だよねということで
乱動への突入の方がいいかもしれないけどとりあえずストレージから先に見つかった虚空の罠で(適当)
予期の力線は友人に勧められたカードだがよくわからなかった
ガラクタ潜りを増やすと死儀礼や大祖始の遺産を越えられるかなーって感じで
アーカムとパラドックスエンジン
2016年12月29日 EDHアーカム起動パラドックスエンジンサーチ
種を唱えてジジイをアンタップor場に種があれば適当な呪文を唱える
アーカム起動シタヌールのフルートサーチ
フルートを0で起動、0マナ種をサーチして出す
アーカムとフルートがアンタップ以降勝ち
アーカムのガチャガチャは動くターンに呪文を唱えないことによるカウンター耐性が差別化要因の一つでありその強みが失われるのは痛いがそれを差し引いても起動からターンを回すようなことがないルートが取れるのはアツい
種を唱えてジジイをアンタップor場に種があれば適当な呪文を唱える
アーカム起動シタヌールのフルートサーチ
フルートを0で起動、0マナ種をサーチして出す
アーカムとフルートがアンタップ以降勝ち
アーカムのガチャガチャは動くターンに呪文を唱えないことによるカウンター耐性が差別化要因の一つでありその強みが失われるのは痛いがそれを差し引いても起動からターンを回すようなことがないルートが取れるのはアツい
【EDH】先見的設計家、ムッツィオVer1.01
2016年5月26日 EDH コメント (2)クリーチャー:14
1:《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》ONS
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》SOM
1:《マイアの回収者/Myr Retriever》C14
1:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》MMA
1:《銀のマイア/Silver Myr》SOM
1:《ガラクタ潜り/Junk Diver》C14
1:《金属細工師/Metalworker》UDS
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》NPH
1:《パラジウムのマイア/Palladium Myr》C14
1:《練達の変成者/Master Transmuter》CON
1:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》MM2
1:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》SOM
1:《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》C14
1:《マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golem》5DN
呪文:51
1:《否定の契約/Pact of Negation》MMA
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》NPH
1:《渦まく知識/Brainstorm》CNS
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》CMD
1:《白鳥の歌/Swan Song》THS
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》C14
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》C13
1:《マナ漏出/Mana Leak》MM2
1:《遅延/Delay》FUT
1:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》MMA
1:《意志の力/Force of Will》ALL
1:《あと戻りの映像/Retraced Image》TOR
1:《アーティファクト変成/Transmute Artifact》ATQ
1:《加工/Fabricate》HOP
1:《流れ込む知識/Rush of Knowledge》C14
1:《訓練場/Training Grounds》ROE
1:《神秘のコバンザメ/Mystic Remora》ICE
1:《リスティックの研究/Rhystic Study》PCY
1:《金属モックス/Chrome Mox》MRD
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》TMP
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》PRM
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》STH
1:《宝石の護符/Jeweled Amulet》ICE
1:《通電式キー/Voltaic Key》M11
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C14
1:《魔力の櫃/Mana Vault》5ED
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》CHK
1:《教術師の石/Magewright’s Stone》DIS
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》CSP
1:《巻物棚/Scroll Rack》TMP
1:《精神石/Mind Stone》C14
1:《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》C15
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》ULG
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》CMD
1:《友なる石/Fellwar Stone》CMD
1:《空色のダイアモンド/Sky Diamond》C14
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》10E
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》FUT
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》LRW
1:《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》C13
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》C13
1:《威圧の杖/Staff of Domination》5DN
1:《前兆の時計/Clock of Omens》M13
1:《精神固めの宝珠/Mindlock Orb》ALA
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》C14
1:《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》5DN
1:《記憶の壺/Memory Jar》ULG
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》M13
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》C14
1:《オパールのモックス/Mox Opal》MM2
1:《ウギンのきずな/Ugin’s Nexus》KTK
土地:34
25:《島/Island》DTK
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》C14
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》AVR
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》MM2
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》HOP
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》CHK
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》CHK
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》TSP
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》MMA
脆い、重い、裏目が多いの三拍子揃ったクソザコが帰ってきた!
弱いけどゲームに混ざってるふりは結構できるし安いのでカジュアル向けだ!(ワクショマナドレはあったら絶対入れたほうがいい)
一応コンボを解説すると
金属細工師+威圧の杖
アフェットの錬金術師+3マナ出るマナファクト+ブライトハースの指輪
玄武岩のモノリス+ブライトハースの指輪
カルドーサの鍛冶場主ルート
まではわかりやすいと思います。マイナー気味のやつは
マイアの回収者+ガラクタ潜り+クラーク族の鉄工所+マイコシンスのゴーレムorエーテリウムの彫刻家
マイコシンスのゴーレム+クラーク族の鉄工所+イシュサーの背骨+適当なファクト2つで無限Vindicate、3つ以上で加えて無色無限マナ
練達の変成者+色マナが出るファクト+前兆の時計+マイアの戦闘球
あたり。なんか回してるとコンボが増えてるような錯覚に陥るゾ・・・
一応ウギンのきずな、精神固めの宝珠、磁石のゴーレムなど強デッキを意識した妨害置物は入ってるが器用にシルバーバレットできるわけでもないのでディフェンシブな運用意識はかなりお守り感
この黒人プレストン・ガービーに似てない?(Fallout4)
1:《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》ONS
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》SOM
1:《マイアの回収者/Myr Retriever》C14
1:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》MMA
1:《銀のマイア/Silver Myr》SOM
1:《ガラクタ潜り/Junk Diver》C14
1:《金属細工師/Metalworker》UDS
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》NPH
1:《パラジウムのマイア/Palladium Myr》C14
1:《練達の変成者/Master Transmuter》CON
1:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》MM2
1:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》SOM
1:《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》C14
1:《マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golem》5DN
呪文:51
1:《否定の契約/Pact of Negation》MMA
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》NPH
1:《渦まく知識/Brainstorm》CNS
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》CMD
1:《白鳥の歌/Swan Song》THS
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》C14
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》C13
1:《マナ漏出/Mana Leak》MM2
1:《遅延/Delay》FUT
1:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》MMA
1:《意志の力/Force of Will》ALL
1:《あと戻りの映像/Retraced Image》TOR
1:《アーティファクト変成/Transmute Artifact》ATQ
1:《加工/Fabricate》HOP
1:《流れ込む知識/Rush of Knowledge》C14
1:《訓練場/Training Grounds》ROE
1:《神秘のコバンザメ/Mystic Remora》ICE
1:《リスティックの研究/Rhystic Study》PCY
1:《金属モックス/Chrome Mox》MRD
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》TMP
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》PRM
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》STH
1:《宝石の護符/Jeweled Amulet》ICE
1:《通電式キー/Voltaic Key》M11
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C14
1:《魔力の櫃/Mana Vault》5ED
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》CHK
1:《教術師の石/Magewright’s Stone》DIS
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》CSP
1:《巻物棚/Scroll Rack》TMP
1:《精神石/Mind Stone》C14
1:《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》C15
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》ULG
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》CMD
1:《友なる石/Fellwar Stone》CMD
1:《空色のダイアモンド/Sky Diamond》C14
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》10E
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》FUT
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》LRW
1:《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》C13
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》C13
1:《威圧の杖/Staff of Domination》5DN
1:《前兆の時計/Clock of Omens》M13
1:《精神固めの宝珠/Mindlock Orb》ALA
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》C14
1:《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》5DN
1:《記憶の壺/Memory Jar》ULG
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》M13
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》C14
1:《オパールのモックス/Mox Opal》MM2
1:《ウギンのきずな/Ugin’s Nexus》KTK
土地:34
25:《島/Island》DTK
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》C14
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》AVR
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》MM2
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》HOP
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》CHK
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》CHK
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》TSP
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》MMA
脆い、重い、裏目が多いの三拍子揃ったクソザコが帰ってきた!
弱いけどゲームに混ざってるふりは結構できるし安いのでカジュアル向けだ!(ワクショマナドレはあったら絶対入れたほうがいい)
一応コンボを解説すると
金属細工師+威圧の杖
アフェットの錬金術師+3マナ出るマナファクト+ブライトハースの指輪
玄武岩のモノリス+ブライトハースの指輪
カルドーサの鍛冶場主ルート
まではわかりやすいと思います。マイナー気味のやつは
マイアの回収者+ガラクタ潜り+クラーク族の鉄工所+マイコシンスのゴーレムorエーテリウムの彫刻家
マイコシンスのゴーレム+クラーク族の鉄工所+イシュサーの背骨+適当なファクト2つで無限Vindicate、3つ以上で加えて無色無限マナ
練達の変成者+色マナが出るファクト+前兆の時計+マイアの戦闘球
あたり。なんか回してるとコンボが増えてるような錯覚に陥るゾ・・・
一応ウギンのきずな、精神固めの宝珠、磁石のゴーレムなど強デッキを意識した妨害置物は入ってるが器用にシルバーバレットできるわけでもないのでディフェンシブな運用意識はかなりお守り感
この黒人プレストン・ガービーに似てない?(Fallout4)
【EDH】アーカム・ダグソン(~SOI)
2016年4月8日 EDH コメント (4)現在のリストを見たいという方がいたので特に面白味もないけど公開。
3非茶生物
涙の神
アフェットの錬金術師
粗石の魔道士
20茶生物
メムナイト
Shield Sphere
ファイレクシアの歩行機械
羽ばたき飛行機械
Soldevi Sentry
真鍮人間
鋼の壁
Roterothopter
屑山の人形
銀のマイア
疫病のマイア
マナキン人形
ミリキン人形
面晶体の這行器
呪文滑り
マイアの回収者
マイアの種父
金属細工師
ドロスの蠍
搭載歩行機械
2ソーサリー
ギタクシア派の調査
虚空の罠
15インスタント
否定の契約
精神的つまづき
払拭
無効
鋼の妨害
狼狽の嵐
白鳥の歌
呪文嵌め
呪文貫き
トリトンの戦術
渦巻く知識
歪める嘆き
ハーキルの召還術
サイクロンの裂け目
Force of Will
1エンチャント
侵入警報
29非生物アーティファクト
Mana Crypt
Jeweled Amulet
水連の花びら
ライオンの瞳のダイアモンド
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
太陽の指輪
バネ葉の太鼓
魔力の櫃
通電式キー
探検の地図
師範の占い独楽
厳かなモノリス
速足のブーツ
稲妻のすね当て
巻物棚
爆破基地
千年霊薬
前兆の時計
巻き直しの時計
無のブローチ
マイアのタービン
シタヌールのフルート
金粉の水連
マイコシンスの格子
イシュ・サーの背骨
召喚基地
取り憑かれた扉
29土地
溢れかえる岸辺
沸騰する小湖
霧深い雨林
汚染された三角州
水辺の学舎、水面院
山賊の頭の間
宝石の洞窟
魂の洞窟
協議会の座席
ダークスティールの城塞
古えの墳墓
裏切り者の都
水晶鉱脈
アカデミーの廃墟
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
ミシュラの工廠
統率の塔
セファリッドの円形闘技場
海門の残骸
9島
OGW時のマリガンルール変更で事故回避のために土地を微増と独楽、巻物棚を採用
妨害は枠が圧迫されたので減量
シタヌールのフルートと涙の神はお試し枠
起源室にも興味ニキだけど運用前提が置いた1,2ターン後にマイア二体出れば美味しいとかなのでその前に周りに悪用されるリスクがヤバコイル
FoWはともかく金属モックスはなんとか運用したいのですがいよいよブルーカウントがヤバコイル
巻物棚が汚物排除能力高くてかなりイカスのでレモラぐらいなら全然入れていいな
3非茶生物
涙の神
アフェットの錬金術師
粗石の魔道士
20茶生物
メムナイト
Shield Sphere
ファイレクシアの歩行機械
羽ばたき飛行機械
Soldevi Sentry
真鍮人間
鋼の壁
Roterothopter
屑山の人形
銀のマイア
疫病のマイア
マナキン人形
ミリキン人形
面晶体の這行器
呪文滑り
マイアの回収者
マイアの種父
金属細工師
ドロスの蠍
搭載歩行機械
2ソーサリー
ギタクシア派の調査
虚空の罠
15インスタント
否定の契約
精神的つまづき
払拭
無効
鋼の妨害
狼狽の嵐
白鳥の歌
呪文嵌め
呪文貫き
トリトンの戦術
渦巻く知識
歪める嘆き
ハーキルの召還術
サイクロンの裂け目
Force of Will
1エンチャント
侵入警報
29非生物アーティファクト
Mana Crypt
Jeweled Amulet
水連の花びら
ライオンの瞳のダイアモンド
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
太陽の指輪
バネ葉の太鼓
魔力の櫃
通電式キー
探検の地図
師範の占い独楽
厳かなモノリス
速足のブーツ
稲妻のすね当て
巻物棚
爆破基地
千年霊薬
前兆の時計
巻き直しの時計
無のブローチ
マイアのタービン
シタヌールのフルート
金粉の水連
マイコシンスの格子
イシュ・サーの背骨
召喚基地
取り憑かれた扉
29土地
溢れかえる岸辺
沸騰する小湖
霧深い雨林
汚染された三角州
水辺の学舎、水面院
山賊の頭の間
宝石の洞窟
魂の洞窟
協議会の座席
ダークスティールの城塞
古えの墳墓
裏切り者の都
水晶鉱脈
アカデミーの廃墟
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
ミシュラの工廠
統率の塔
セファリッドの円形闘技場
海門の残骸
9島
OGW時のマリガンルール変更で事故回避のために土地を微増と独楽、巻物棚を採用
妨害は枠が圧迫されたので減量
シタヌールのフルートと涙の神はお試し枠
起源室にも興味ニキだけど運用前提が置いた1,2ターン後にマイア二体出れば美味しいとかなのでその前に周りに悪用されるリスクがヤバコイル
FoWはともかく金属モックスはなんとか運用したいのですがいよいよブルーカウントがヤバコイル
巻物棚が汚物排除能力高くてかなりイカスのでレモラぐらいなら全然入れていいな
アーカムダグソンの1マナ生物の比較
2016年3月28日 EDH コメント (3)・屑山の人形
フレイバーテキスト以外のメリット能力が書いてあるだけ立派。
墓掘りの檻だの大祖始の遺産だのトーモッドの墓所だのを入れなくても粗石の魔道士から墓地対策を持ってこられるようになります。
・Soldevi Sentry
1マナで再生と再生の盾が剥がれたときに対戦相手1人がドロー。
マナさえ立てておけばコイツに除去を打たれることもないので実質呪禁(ただし四肢は捥がれるし農場には行くし猿にもなる)。
再生って統率者戦では信頼度が結構下がります。でも何か書いてあるだけまし。
・真鍮人間
1/3と驚異のマナレシオ。ただしアンタップステップのアンタップに1マナかかる。
紅蓮地獄や苦痛の命令を耐えるようになるのでタフネス2と3の差は結構でかいです。
PWを採用している場合、暇を持て余したマナエルフの特攻を返り討ちにしてくれたりするかも。
そういう視点ではエドリックに強いですね。(暴論)
・鋼の壁
タフネス2を超えるのは大きいので強力な部類。
基本的にはShield Sphereの劣化。
ここまでが自分が採用しているラインです。
1マナ生物は2マナ生物との性能差が激しく、逆に0マナ生物との性能差は誤差レベルです。
バニラ生物なんて本当は使いたくないのですがそういうわけにもいかないですねクソ老人が。
以下は僕が採用していない奴らです。
・Roterothopter
回数制限付きブレス能力持ちの羽ばたき飛行機械。
スキジリクスやジェリーヴァなどワンパンキルの飛行戦略に対してのお守りになり得ます。
序盤に出てきたPWを殴れることもあるだろうけどそのためにコイツにマナを注いで4人戦の1位を取れるビジョンは基本的にありませんね・・・
・機械仕掛けのクワガタ
一応マナを払わない場合の初撃パワーは最強。
・SOIの防衛ガーゴイルくん
2/2防衛はまあまあ硬いけど基本的に小粒に殴られるジェネラルではないのでタフネス3による紅蓮地獄耐性ぐらい持ってくれないと率先して使ったろうとは思いませんね。
変身して実績解除してあげたい気持ちはあるけどそれほど暇を持て余しているときに置かれているであろうトーテム、ロッドどちらの下でも変身すらさせてもらえないのが哀れ。
・結束した構築物
2/1、単体攻撃不可は割と下位だと思います。メタリックスリヴァー以下じゃないかな・・・
・水晶の番人
1/2は戦闘力としては上位のステータスだと思います。
もしかしたら隠された能力は一例としてアニマーがタップアウトで出した変異生物を棲み家の防御者か爪鳴らしの神秘家か看破できるなんてことがあるかもしれませんね、すごいですね!(投げやり)
・真鍮の虻
飛行ワンパック対策になるかも。Roterothopterに比べるとカーリアと相打ちを取る気概が全くないブロッカーなので嬉々としてヘルカイトの暴君を出しながら殴られてしまったりするんですかね(使用経験無し)
・マイアの月帯び
死んだ時に1マナ出るので他の奴らよりマナ効率良くガチャガチャできますね。
千年霊薬をサーチするときなどは効率よく遺産マナをアンタップに充てられます。
・マイアの精神使い
マリガンルール変更に伴い巻物棚を採用したので少しだけ評価が上がりました。誤差だよ誤差!
・変容する壁
マナコストは(X)ですが1マナで出せるので一応紹介。
後引きしたときに四肢切断をかわせるサイズで出してみたい(出さない)。
・時間人形
求めるスペックに到達するのが遅すぎです。
搭載歩行機械見習って分裂しろ。
1マナアーティファクトクリーチャーは全25種(+マナコストXが2種)ですが残りは紹介するに足らないと思うので割愛。
宮廷のホムンクルスとか色から違いますし・・・
個人的にバニラ生物の評価ポイントは
①タフネス3を持って紅蓮地獄でアーカムごと流れないか
②早いターンに出たPWを小突く程度の戦闘力があるか
③ワンパックへのブロッカーたれるか(スキジリクスなどを止められる飛行、荒廃鋼の巨像で即死しないためのタフネス2があるか)
あたりです。
正直バニラ生物の性能差で勝敗が決することなんてさほどないんですがなんか1度記事を書き始めてしまったので最近更新してないし小ネタとして書いてしまった・・・
わりとEDH記事の中でも相当読む価値のないものになりましたね。(脱力)
フレイバーテキスト以外のメリット能力が書いてあるだけ立派。
墓掘りの檻だの大祖始の遺産だのトーモッドの墓所だのを入れなくても粗石の魔道士から墓地対策を持ってこられるようになります。
・Soldevi Sentry
1マナで再生と再生の盾が剥がれたときに対戦相手1人がドロー。
マナさえ立てておけばコイツに除去を打たれることもないので実質呪禁(ただし四肢は捥がれるし農場には行くし猿にもなる)。
再生って統率者戦では信頼度が結構下がります。でも何か書いてあるだけまし。
・真鍮人間
1/3と驚異のマナレシオ。ただしアンタップステップのアンタップに1マナかかる。
紅蓮地獄や苦痛の命令を耐えるようになるのでタフネス2と3の差は結構でかいです。
PWを採用している場合、暇を持て余したマナエルフの特攻を返り討ちにしてくれたりするかも。
そういう視点ではエドリックに強いですね。(暴論)
・鋼の壁
タフネス2を超えるのは大きいので強力な部類。
基本的にはShield Sphereの劣化。
ここまでが自分が採用しているラインです。
1マナ生物は2マナ生物との性能差が激しく、逆に0マナ生物との性能差は誤差レベルです。
バニラ生物なんて本当は使いたくないのですがそういうわけにもいかないですねクソ老人が。
以下は僕が採用していない奴らです。
・Roterothopter
回数制限付きブレス能力持ちの羽ばたき飛行機械。
スキジリクスやジェリーヴァなどワンパンキルの飛行戦略に対してのお守りになり得ます。
序盤に出てきたPWを殴れることもあるだろうけどそのためにコイツにマナを注いで4人戦の1位を取れるビジョンは基本的にありませんね・・・
・機械仕掛けのクワガタ
一応マナを払わない場合の初撃パワーは最強。
・SOIの防衛ガーゴイルくん
2/2防衛はまあまあ硬いけど基本的に小粒に殴られるジェネラルではないのでタフネス3による紅蓮地獄耐性ぐらい持ってくれないと率先して使ったろうとは思いませんね。
変身して実績解除してあげたい気持ちはあるけどそれほど暇を持て余しているときに置かれているであろうトーテム、ロッドどちらの下でも変身すらさせてもらえないのが哀れ。
・結束した構築物
2/1、単体攻撃不可は割と下位だと思います。メタリックスリヴァー以下じゃないかな・・・
・水晶の番人
1/2は戦闘力としては上位のステータスだと思います。
もしかしたら隠された能力は一例としてアニマーがタップアウトで出した変異生物を棲み家の防御者か爪鳴らしの神秘家か看破できるなんてことがあるかもしれませんね、すごいですね!(投げやり)
・真鍮の虻
飛行ワンパック対策になるかも。Roterothopterに比べるとカーリアと相打ちを取る気概が全くないブロッカーなので嬉々としてヘルカイトの暴君を出しながら殴られてしまったりするんですかね(使用経験無し)
・マイアの月帯び
死んだ時に1マナ出るので他の奴らよりマナ効率良くガチャガチャできますね。
千年霊薬をサーチするときなどは効率よく遺産マナをアンタップに充てられます。
・マイアの精神使い
マリガンルール変更に伴い巻物棚を採用したので少しだけ評価が上がりました。誤差だよ誤差!
・変容する壁
マナコストは(X)ですが1マナで出せるので一応紹介。
後引きしたときに四肢切断をかわせるサイズで出してみたい(出さない)。
・時間人形
求めるスペックに到達するのが遅すぎです。
搭載歩行機械見習って分裂しろ。
1マナアーティファクトクリーチャーは全25種(+マナコストXが2種)ですが残りは紹介するに足らないと思うので割愛。
宮廷のホムンクルスとか色から違いますし・・・
個人的にバニラ生物の評価ポイントは
①タフネス3を持って紅蓮地獄でアーカムごと流れないか
②早いターンに出たPWを小突く程度の戦闘力があるか
③ワンパックへのブロッカーたれるか(スキジリクスなどを止められる飛行、荒廃鋼の巨像で即死しないためのタフネス2があるか)
あたりです。
正直バニラ生物の性能差で勝敗が決することなんてさほどないんですがなんか1度記事を書き始めてしまったので最近更新してないし小ネタとして書いてしまった・・・
わりとEDH記事の中でも相当読む価値のないものになりましたね。(脱力)
壊死のウーズで墓地にある神童ジェイスの能力を起動し変身条件を満たして追放→変身できないので表で戻るというピン除去回避の小技ができなくなった
ぐらいしか思いつきませんでした・・・(小声)
ぐらいしか思いつきませんでした・・・(小声)
環境低速化要因
・クリプトやそれに準ずるカードを残して全送りのようなマリガンが出来なくなったので1ターン目2ターン目のブンブブンは減る
・土地事故回避のためにほとんどのデッキが土地を増やすので裏を返せばマナフラッドに陥り勝利へのアクションが足りなくなるプレイヤーが発生しやすくなる
環境高速化要因
・前述の土地増加やその他の要因を含めた妨害カードの減少傾向によりぶっぱが通る確率が上がる
・最序盤の展開で抜けたプレイヤーを他のプレイヤーが多少捲りにくくなる
脳内ではこんな感じでやはり低速化の方が要素としては強い
実際やってみないとわかりませんけどね
これによって《ファイレクシアの闘技場》系がちょー強くなるとかそこまで極端な話にはならない・・・と思いました
余談ですがクルフィックス禁止って速報見た時は彼方の神が禁止されたのかと思いました
・クリプトやそれに準ずるカードを残して全送りのようなマリガンが出来なくなったので1ターン目2ターン目のブンブブンは減る
・土地事故回避のためにほとんどのデッキが土地を増やすので裏を返せばマナフラッドに陥り勝利へのアクションが足りなくなるプレイヤーが発生しやすくなる
環境高速化要因
・前述の土地増加やその他の要因を含めた妨害カードの減少傾向によりぶっぱが通る確率が上がる
・最序盤の展開で抜けたプレイヤーを他のプレイヤーが多少捲りにくくなる
脳内ではこんな感じでやはり低速化の方が要素としては強い
実際やってみないとわかりませんけどね
これによって《ファイレクシアの闘技場》系がちょー強くなるとかそこまで極端な話にはならない・・・と思いました
余談ですがクルフィックス禁止って速報見た時は彼方の神が禁止されたのかと思いました
【EDH】アーカム・ダグソン2015冬
2015年12月27日 EDH2非茶生物
アフェットの錬金術師
粗石の魔道士
19茶生物
メムナイト
Shield Sphere
ファイレクシアの歩行機械
羽ばたき飛行機械
Soldevi Sentry
真鍮人間
鋼の壁
Roterothopter
屑山の人形
銀のマイア
疫病のマイア
マナキン人形
ミリキン人形
呪文滑り
マイアの回収者
マイアの種父
金属細工師
ドロスの蠍
搭載歩行機械
2ソーサリー
ギタクシア派の調査
虚空の罠
19インスタント
否定の契約
精神的つまづき
被覆
払拭
無効
鋼の妨害
狼狽の嵐
白鳥の歌
呪文嵌め
呪文貫き
たなびく紺碧
トリトンの戦術
ミジウムの外皮
渦巻く知識
急速混成
猿術
ハーキルの召還術
サイクロンの裂け目
Force of Will
1エンチャント
侵入警報
29非生物アーティファクト
Mana Crypt
Jeweled Amulet
水連の花びら
ライオンの瞳のダイアモンド
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
太陽の指輪
バネ葉の太鼓
魔力の櫃
通電式キー
探検の地図
墓掘りの檻
厳かなモノリス
教術師の石
速足のブーツ
稲妻のすね当て
爆破基地
千年霊薬
前兆の時計
巻き直しの時計
無のブローチ
マイアのタービン
金粉の水連
マイコシンスの格子
イシュ・サーの背骨
召喚基地
取り憑かれた扉
ダークスティールの溶鉱炉
27土地
溢れかえる岸辺
沸騰する小湖
霧深い雨林
汚染された三角州
水辺の学舎、水面院
山賊の頭の間
宝石の洞窟
魂の洞窟
協議会の座席
ダークスティールの城塞
古えの墳墓
裏切り者の都
水晶鉱脈
アカデミーの廃墟
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
ミシュラの工廠
統率の塔
9島
そもそも4種+2マナでコンボ揃うじゃんということで1マナ域のゴミを増量
身内に紅蓮地獄がとうとう増え始めたのもあってそれ耐えを意識
千年霊薬のサーチを挟むとキルターンが加速しづらいので水面院、アフェット、キーあたりがあると格子から入れたりするので早い
ブルーカウントがかなり減ってきたのでそのリスクに対して紅蓮地獄もトーテムも弾けなくてリターンがしょぼいミスディレは解雇
カストムやカストムなどを対処できる上でその上からコピーされてかったるいことされる蒸気の連鎖みたいなことのない虚空の罠はええ感じだで
引き続きシタヌールのフルートが気になっててタービンとの差別化を図れる起源室にも興味
入れる時は多分溶鉱炉抜くけど溶鉱炉抜けてるとか身内読みされるのも寒いなあというのは少しある
わかりやすいワンショットは以前書いた侵入警報の他にドロスの蠍+アナザー種
アナザー種食って格子→老害起こして蠍食って召喚基地→老害起きてピンチャーから爆破基地
今年もお世話になりました
アフェットの錬金術師
粗石の魔道士
19茶生物
メムナイト
Shield Sphere
ファイレクシアの歩行機械
羽ばたき飛行機械
Soldevi Sentry
真鍮人間
鋼の壁
Roterothopter
屑山の人形
銀のマイア
疫病のマイア
マナキン人形
ミリキン人形
呪文滑り
マイアの回収者
マイアの種父
金属細工師
ドロスの蠍
搭載歩行機械
2ソーサリー
ギタクシア派の調査
虚空の罠
19インスタント
否定の契約
精神的つまづき
被覆
払拭
無効
鋼の妨害
狼狽の嵐
白鳥の歌
呪文嵌め
呪文貫き
たなびく紺碧
トリトンの戦術
ミジウムの外皮
渦巻く知識
急速混成
猿術
ハーキルの召還術
サイクロンの裂け目
Force of Will
1エンチャント
侵入警報
29非生物アーティファクト
Mana Crypt
Jeweled Amulet
水連の花びら
ライオンの瞳のダイアモンド
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
太陽の指輪
バネ葉の太鼓
魔力の櫃
通電式キー
探検の地図
墓掘りの檻
厳かなモノリス
教術師の石
速足のブーツ
稲妻のすね当て
爆破基地
千年霊薬
前兆の時計
巻き直しの時計
無のブローチ
マイアのタービン
金粉の水連
マイコシンスの格子
イシュ・サーの背骨
召喚基地
取り憑かれた扉
ダークスティールの溶鉱炉
27土地
溢れかえる岸辺
沸騰する小湖
霧深い雨林
汚染された三角州
水辺の学舎、水面院
山賊の頭の間
宝石の洞窟
魂の洞窟
協議会の座席
ダークスティールの城塞
古えの墳墓
裏切り者の都
水晶鉱脈
アカデミーの廃墟
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
ミシュラの工廠
統率の塔
9島
そもそも4種+2マナでコンボ揃うじゃんということで1マナ域のゴミを増量
身内に紅蓮地獄がとうとう増え始めたのもあってそれ耐えを意識
千年霊薬のサーチを挟むとキルターンが加速しづらいので水面院、アフェット、キーあたりがあると格子から入れたりするので早い
ブルーカウントがかなり減ってきたのでそのリスクに対して紅蓮地獄もトーテムも弾けなくてリターンがしょぼいミスディレは解雇
カストムやカストムなどを対処できる上でその上からコピーされてかったるいことされる蒸気の連鎖みたいなことのない虚空の罠はええ感じだで
引き続きシタヌールのフルートが気になっててタービンとの差別化を図れる起源室にも興味
入れる時は多分溶鉱炉抜くけど溶鉱炉抜けてるとか身内読みされるのも寒いなあというのは少しある
わかりやすいワンショットは以前書いた侵入警報の他にドロスの蠍+アナザー種
アナザー種食って格子→老害起こして蠍食って召喚基地→老害起きてピンチャーから爆破基地
今年もお世話になりました
シタヌールのフルート、彫り込み鋼
2015年11月23日 EDH友人のリクエストによりズアーではなくアーカムを最近回してました。
最近気になるカード2枚のお話。
シタヌールのフルート
アーカムにオリジンでハンガーバックが入ったことで少し採用できる可能性が上がったカード。
蜃気楼のマイアを入れれば巻き戻しの時計とかなり強いシナジーを発揮しそうだし、
ドロスの蠍をサーチできることはアーカムから直接はできないので他の置物との差別化は図れる。
しかしゲーム中に既存のルートを選ばない(特にマイアのタービンでなくフルートをサーチする)理由ができるのが
・アーカムが殺されそうで最後っ屁に1つ起動してやるとき
・巻き戻しの時計+ある程度充実したマナファクトのような盤面のとき
・マイアのタービンが墓地や追放領域に飛んでてサーチできないとき
ぐらいなんだけど1つ目の場合は金粉の水蓮でもサーチして再始動に備えられれば勝ちの目は残っているし2つ目の場合はそもそもフルートなんてなくても勝てそう。
フルート、蜃気楼のマイアとノイズを2枚入れた方が勝率は下がりそう・・・
なかなか新しいエンジン、コンボというのは使ってあげられないもんですなあ(嘆息)
彫り込み鋼
前兆の時計+マイコシンスの格子+召喚基地×2があれば無限トークン+アーカムの無限サーチが成立するのでコンボパーツでしかない爆破基地ではなく汎用性がある程度ある彫り込み鋼の方が入れやすいのではないかという考え。
このデメリットは元来の格子+召喚基地+爆破基地のコンボを目指す時にあくまで潤滑油であって必須ではなかった前兆の時計が必須になることと、
先に彫り込み鋼を汎用パーツとして適当に使用してしまっていると処理に一手間以上かかるため事実上このコンボルートがダメになること。
ハンドに来ないぶんには爆破基地の方がよほど安定するのでハンドに来てしまったときに別ルートを辿って勝ちへの速度が損なわれなければ優るかなあという感じ。
とはいえこのコンボの内より手札に来てほしくない格子と召喚基地はデッキに確実に残存するので問題が全く解決されてない上に勝ちへの安定感を損ねてるだけな気がする・・・
爆破基地自体貴重なマインドセンサー、カタキを倒せるカードとして素引きが嬉しい場面もレアケースながらあるし
彫り込み鋼が汎用パーツというのも結構怪しいものがあるんだよなあ・・・
最近気になるカード2枚のお話。
シタヌールのフルート
アーカムにオリジンでハンガーバックが入ったことで少し採用できる可能性が上がったカード。
蜃気楼のマイアを入れれば巻き戻しの時計とかなり強いシナジーを発揮しそうだし、
ドロスの蠍をサーチできることはアーカムから直接はできないので他の置物との差別化は図れる。
しかしゲーム中に既存のルートを選ばない(特にマイアのタービンでなくフルートをサーチする)理由ができるのが
・アーカムが殺されそうで最後っ屁に1つ起動してやるとき
・巻き戻しの時計+ある程度充実したマナファクトのような盤面のとき
・マイアのタービンが墓地や追放領域に飛んでてサーチできないとき
ぐらいなんだけど1つ目の場合は金粉の水蓮でもサーチして再始動に備えられれば勝ちの目は残っているし2つ目の場合はそもそもフルートなんてなくても勝てそう。
フルート、蜃気楼のマイアとノイズを2枚入れた方が勝率は下がりそう・・・
なかなか新しいエンジン、コンボというのは使ってあげられないもんですなあ(嘆息)
彫り込み鋼
前兆の時計+マイコシンスの格子+召喚基地×2があれば無限トークン+アーカムの無限サーチが成立するのでコンボパーツでしかない爆破基地ではなく汎用性がある程度ある彫り込み鋼の方が入れやすいのではないかという考え。
このデメリットは元来の格子+召喚基地+爆破基地のコンボを目指す時にあくまで潤滑油であって必須ではなかった前兆の時計が必須になることと、
先に彫り込み鋼を汎用パーツとして適当に使用してしまっていると処理に一手間以上かかるため事実上このコンボルートがダメになること。
ハンドに来ないぶんには爆破基地の方がよほど安定するのでハンドに来てしまったときに別ルートを辿って勝ちへの速度が損なわれなければ優るかなあという感じ。
とはいえこのコンボの内より手札に来てほしくない格子と召喚基地はデッキに確実に残存するので問題が全く解決されてない上に勝ちへの安定感を損ねてるだけな気がする・・・
爆破基地自体貴重なマインドセンサー、カタキを倒せるカードとして素引きが嬉しい場面もレアケースながらあるし
彫り込み鋼が汎用パーツというのも結構怪しいものがあるんだよなあ・・・
【EDH】多色土地の順位
2015年10月11日 EDH久しぶりに3色デッキ組むと入れる土地から難しく感じるので所感の整理
①5色土地
1ターン目に置いて最後まで仕事ができるのは
《統率の塔》《真鍮の都》《マナの合流点》
1ターン目に置けないケースが目立つのは
《空僻地》《反射池》《スランの採石場》《風変わりな果樹園》
1ターン目に置くと寿命が来てしまうのは
《宝石鉱山》
道中トップデッキして死にたくなるけど初手にいた時強いのは
《宝石の洞窟》
ジェネラルキャストなど特定の瞬間だけ色マナが調達できればいいなら
《氷の橋、天戸》
ライフに余裕があったり特定の瞬間だけ色マナがあると良いなら
《色あせた城塞》
タシグルにスピリットトークンが出ます
《禁忌の果樹園》
②2色土地
フェッチデュアランギルラン
3色なら15枚、5色なら最大30枚枠が取れる。デュアランがない3色デッキだと不完全フェッチが特に腐るリスクが高いのでフェッチ9ギルラン3のみの運用はオススメできない
M10、イニストランド
1ターン目にアンタップインできないし2ターン目以降も3色だと最低15枚のフェッチデュアランギルランを先置きできてないとアンタップインしないと考えると少し優先度が下がると個人的には思う
ダメラン
フェッチデュアランギルランの次点候補。無条件でアンタップイン+色マナもほぼノーリスクで出せるなら文句無し。3色以上の場合主色の絡まないものは盲信不可
SOMランド
1ターン目に後腐れなくアンタップインできるのは優秀。使っていて4ターン目以降にトップしてタップインせざるを得ないパターンはレアケースだと思う
BFZランド
3色以上で基本土地2枚のマナベースを無理やり作ってまでこのサイクルを入れる意味はないと思う
2色でも怪しいんじゃないだろうか
占術ランド
確定タップインはヤバイ
ODYフィルターランド
無色マナが余りがちな非緑系だと有用か。ターンやフェイズをまたいで1マナずつ使いたい時に小回りが利かないのと1ターン目に置くとゴミなのは減点だが個人的には好み
SHM、EVEフィルターランド
ODYフィルターと比べるとむしろ《ガイアの揺籃の地》や《ティタニアの僧侶》などの大量の緑マナを他の色2つにフィルターできる分緑系にマッチしているイメージ。1ターン目に置いても無色マナが出るは出るがその有用性は疑問。
LRW部族ランド
エルフのやつとギリギリエレメンタルのやつはプレイアブルだと思う
TSP貯蔵ランド
そんなやることないの?って感じでこれが使えてるというなら構築に問題がある
FUT有効色土地サイクル
《燃え柳の木立ち》は文句なく強い。《涙の河》も1ターン目から色マナが出てるしプレイアブル。《地平線の梢》も文句なく強い。
汚れた土地サイクル
こいつも基本はあくまで2枚目以降の土地でしかないのでM10ランドらと共存させまくるのは危険
こんなもんですかね
これに《古えの墳墓》《魂の洞窟》《山賊の頭の間》《全てを護るもの、母聖樹》《魂の洞窟》あたりが絡むと思うのでジェネラルによってどこまでなら基本土地より強い土地なのか取捨選択していきたいところですね
①5色土地
1ターン目に置いて最後まで仕事ができるのは
《統率の塔》《真鍮の都》《マナの合流点》
1ターン目に置けないケースが目立つのは
《空僻地》《反射池》《スランの採石場》《風変わりな果樹園》
1ターン目に置くと寿命が来てしまうのは
《宝石鉱山》
道中トップデッキして死にたくなるけど初手にいた時強いのは
《宝石の洞窟》
ジェネラルキャストなど特定の瞬間だけ色マナが調達できればいいなら
《氷の橋、天戸》
ライフに余裕があったり特定の瞬間だけ色マナがあると良いなら
《色あせた城塞》
タシグルにスピリットトークンが出ます
《禁忌の果樹園》
②2色土地
フェッチデュアランギルラン
3色なら15枚、5色なら最大30枚枠が取れる。デュアランがない3色デッキだと不完全フェッチが特に腐るリスクが高いのでフェッチ9ギルラン3のみの運用はオススメできない
M10、イニストランド
1ターン目にアンタップインできないし2ターン目以降も3色だと最低15枚のフェッチデュアランギルランを先置きできてないとアンタップインしないと考えると少し優先度が下がると個人的には思う
ダメラン
フェッチデュアランギルランの次点候補。無条件でアンタップイン+色マナもほぼノーリスクで出せるなら文句無し。3色以上の場合主色の絡まないものは盲信不可
SOMランド
1ターン目に後腐れなくアンタップインできるのは優秀。使っていて4ターン目以降にトップしてタップインせざるを得ないパターンはレアケースだと思う
BFZランド
3色以上で基本土地2枚のマナベースを無理やり作ってまでこのサイクルを入れる意味はないと思う
2色でも怪しいんじゃないだろうか
占術ランド
確定タップインはヤバイ
ODYフィルターランド
無色マナが余りがちな非緑系だと有用か。ターンやフェイズをまたいで1マナずつ使いたい時に小回りが利かないのと1ターン目に置くとゴミなのは減点だが個人的には好み
SHM、EVEフィルターランド
ODYフィルターと比べるとむしろ《ガイアの揺籃の地》や《ティタニアの僧侶》などの大量の緑マナを他の色2つにフィルターできる分緑系にマッチしているイメージ。1ターン目に置いても無色マナが出るは出るがその有用性は疑問。
LRW部族ランド
エルフのやつとギリギリエレメンタルのやつはプレイアブルだと思う
TSP貯蔵ランド
そんなやることないの?って感じでこれが使えてるというなら構築に問題がある
FUT有効色土地サイクル
《燃え柳の木立ち》は文句なく強い。《涙の河》も1ターン目から色マナが出てるしプレイアブル。《地平線の梢》も文句なく強い。
汚れた土地サイクル
こいつも基本はあくまで2枚目以降の土地でしかないのでM10ランドらと共存させまくるのは危険
こんなもんですかね
これに《古えの墳墓》《魂の洞窟》《山賊の頭の間》《全てを護るもの、母聖樹》《魂の洞窟》あたりが絡むと思うのでジェネラルによってどこまでなら基本土地より強い土地なのか取捨選択していきたいところですね