ウマ娘から入ったにわかに負けるな!競馬観戦歴12年目の男のGI本命2021下半期
2021年12月29日 スポーツ前回のあらすじ
https://ishiba.diarynote.jp/202106111723064383/
スプリンターズS シヴァージ 10人3着/複770円
秋華賞 アナザーリリック 8人8着
菊花賞 ノースザワールド 18人17着
天皇賞(秋) トーセンスーリヤ 8人15着
エリザベス女王杯 ウインキートス 5人10着
マイルCS グレナディアガーズ 4人13着
ジャパンカップ シャドウディーヴァ 11人7着
チャンピオンズC オーヴェルニュ 5人6着
阪神JF ラブリィユアアイズ 8人2着/複770円
朝日杯FS オタルエバー 7人11着
有馬記念 ディープボンド 5人2着/複280円
ホープフルS アケルナルスター 12人7着
下半期単回収率0% 複回収率152%
通年単回収率0% 複回収率98%
逆張り民の冬は長い
https://ishiba.diarynote.jp/202106111723064383/
スプリンターズS シヴァージ 10人3着/複770円
秋華賞 アナザーリリック 8人8着
菊花賞 ノースザワールド 18人17着
天皇賞(秋) トーセンスーリヤ 8人15着
エリザベス女王杯 ウインキートス 5人10着
マイルCS グレナディアガーズ 4人13着
ジャパンカップ シャドウディーヴァ 11人7着
チャンピオンズC オーヴェルニュ 5人6着
阪神JF ラブリィユアアイズ 8人2着/複770円
朝日杯FS オタルエバー 7人11着
有馬記念 ディープボンド 5人2着/複280円
ホープフルS アケルナルスター 12人7着
下半期単回収率0% 複回収率152%
通年単回収率0% 複回収率98%
逆張り民の冬は長い
青茶単EDH視点イニストラード真夜中の狩り
2021年9月15日 EDH主にウルザと最近組んだエムリー視点で採用圏内のカードをピックアップ
《考慮》
諜報版オプト、墓地をリソースとして見られる側面が大きいエムリーなら思考掃き、留意の次点ポジションだしそれ以外なら思案定業ブレストの下。
これだけが採用されることはあまりなさそう。
《記憶の氾濫》
スタンレベルだと相当強力っぽい4マナドロー枠。墓地から打つ前提だと重いしウルザスピンからめくれると悲しいがウソマコよりは評価寄り。
《鍵の秘密》
スーパーウルザカード。ホントかよ…
ジェネラルが止められているときに11マナ3ドローの実績を解除したい(したくない)。
《心悪しき隠遁者》
表も裏もまあまあやる気がする。死儀礼レベルに何の気なく抜かれると不愉快なため少しだけ意識しよう。
《ジャック・オー・ランタン》
エムリーガラクタの中でも最低クラス。何枚まで採用ラインなのかは不明。
《月銀の鍵》
クリプト・ロータス・ペタル・彩色の星・KCI・真夜中の時計・彩色の宇宙儀・厳かなモノリス・玄武岩のモノリスなどが持ってこられると考えるとまあ…
以上6枚。《考慮》以外は一回は試してみようとは思う。
使用感が一番不透明なのは《記憶の氾濫》、良くも悪くも楽しみ。
《考慮》
諜報版オプト、墓地をリソースとして見られる側面が大きいエムリーなら思考掃き、留意の次点ポジションだしそれ以外なら思案定業ブレストの下。
これだけが採用されることはあまりなさそう。
《記憶の氾濫》
スタンレベルだと相当強力っぽい4マナドロー枠。墓地から打つ前提だと重いしウルザスピンからめくれると悲しいがウソマコよりは評価寄り。
《鍵の秘密》
スーパーウルザカード。ホントかよ…
ジェネラルが止められているときに11マナ3ドローの実績を解除したい(したくない)。
《心悪しき隠遁者》
表も裏もまあまあやる気がする。死儀礼レベルに何の気なく抜かれると不愉快なため少しだけ意識しよう。
《ジャック・オー・ランタン》
エムリーガラクタの中でも最低クラス。何枚まで採用ラインなのかは不明。
《月銀の鍵》
クリプト・ロータス・ペタル・彩色の星・KCI・真夜中の時計・彩色の宇宙儀・厳かなモノリス・玄武岩のモノリスなどが持ってこられると考えるとまあ…
以上6枚。《考慮》以外は一回は試してみようとは思う。
使用感が一番不透明なのは《記憶の氾濫》、良くも悪くも楽しみ。
フェブラリーS ワンダーリーデル8人3着/複400円
高松宮記念 エイティーンガール 13人8着
大阪杯 カデナ 11人6着
桜花賞 サトノレイナス 1人2着/複130円
皐月賞 アサマノイタズラ 12人16着
天皇賞春 メイショウテンゲン 13人14着
NHKマイルC リッケンバッカー 11人4着
ヴィクトリアM ダノンファンタジー 9人7着
オークス スライリー 15人12着
ダービー バジオウ 15人9着
安田記念 カラテ 10人13着
単勝回収率0% 複勝回収率48%
宝塚記念はカレンブーケドールが悲願のGI初制覇を成し遂げます
高松宮記念 エイティーンガール 13人8着
大阪杯 カデナ 11人6着
桜花賞 サトノレイナス 1人2着/複130円
皐月賞 アサマノイタズラ 12人16着
天皇賞春 メイショウテンゲン 13人14着
NHKマイルC リッケンバッカー 11人4着
ヴィクトリアM ダノンファンタジー 9人7着
オークス スライリー 15人12着
ダービー バジオウ 15人9着
安田記念 カラテ 10人13着
単勝回収率0% 複勝回収率48%
宝塚記念はカレンブーケドールが悲願のGI初制覇を成し遂げます
前回のあらすじ
カウンターいっぱい握って発射した逆転棒が突然衰微した
???「俺が守護らねば」
じゃあパディームのドロー能力はどれだけあてになるか
現在デッキの2マナファクトが9枚、3マナが3枚、可変のメタモーフ(抜けそう)
でもそれより重くて早い段階から場に鎮座している茶ってそんなに多くもない気がする
剣、記録庫ダイナモ、金粉水蓮ってレベルなら8割方大丈夫でしょ
とりあえず使ってみればわかります
昔読んだ爆笑問題の歴史本で犬養毅が撃たれる前に言ったのが「使ってみればわかります」ってボケ好きなんだよな
カウンターいっぱい握って発射した逆転棒が突然衰微した
???「俺が守護らねば」
じゃあパディームのドロー能力はどれだけあてになるか
現在デッキの2マナファクトが9枚、3マナが3枚、可変のメタモーフ(抜けそう)
でもそれより重くて早い段階から場に鎮座している茶ってそんなに多くもない気がする
剣、記録庫ダイナモ、金粉水蓮ってレベルなら8割方大丈夫でしょ
とりあえず使ってみればわかります
昔読んだ爆笑問題の歴史本で犬養毅が撃たれる前に言ったのが「使ってみればわかります」ってボケ好きなんだよな
船殻破りくんで詰まないようにデッキの手札を整えるスペルを非ドローで統一することはできないか(青単編)
1マナ
手練
2マナ
衝動
予期
時間の把握
巧みな軍略
真実の視認
(巻物棚)
3マナ
至高の意志
4マナ
嘘か真か
抽象からの抽出
千里眼
5マナ
祖先の記憶
(未来予知)
(未来の大魔術師)
8マナ
時を越えた探索
統一はできないけどFoF→ディグのパッケージとかはありかもしれない
1マナ
手練
2マナ
衝動
予期
時間の把握
巧みな軍略
真実の視認
(巻物棚)
3マナ
至高の意志
4マナ
嘘か真か
抽象からの抽出
千里眼
5マナ
祖先の記憶
(未来予知)
(未来の大魔術師)
8マナ
時を越えた探索
統一はできないけどFoF→ディグのパッケージとかはありかもしれない
久しぶりに統率者戦をプレイしました
使用デッキはウルザスタックス
https://www.moxfield.com/decks/jBV-oepv0UuqTTLfwgtpiQ
カードが調達できず一部実際と違うカードが入っているがこのリストで20戦弱して2勝と悲しい結果
デッキの練度不足が3割、プレイのまずさが7割の手ごたえで睨み合い時の仕掛けタイミングとカウンター合戦の手筋あたりが現代に追い付いていなかった
あとコンバットが下手くそ
デッキは叩き台としては概ね想定通り、明確な課題は勝ち筋の細さだがコンボを増やすためにPower Artifactみたいな弱いカードを入れたくはない
大味だが詰みにくい潮吹きの暴君が有力な追加の勝ち筋、エムラクールは少し重いかな
以下特定のカードについて
★マイオナカード雑記
・梅澤の十手
尖閣と工作員の2バカが主要なメタ対象、頑張れば判事まで見られる
盤面を取るコスパは脳内以上に良かった
類似カードに火と氷の剣があるが除去タイミングが限定されるのが不満かつ除去範囲もタフ2までなので実戦でも欲しくはならなかった
・煌めくドラゴン
工作員の登場もありピン除去の増加で呪禁の信頼度が高い
高コストカードながらヤバさもマイルドでいい感じ
★抜けそうなカード
・爆発域
詰み回避の権化みたいなカードだがコイツを起動したテンポロス自体が敗退行為レベル
・彫り込み鋼
コスパもカードパワーも足りてない
・呪文詐欺
打ってみたかった
・吠えたける鉱山
ウルザがいて初めてファイレクシアの闘技場になれる程度では駄目だな
・ニンの杖、不滅の太陽
弱い 太陽はご自慢のオーコ対策(半笑い)だが尖閣にハメられて知ってたってなった
★入れたい奴ら
・1マナ以下の追加モックスサファイア
魔法の井戸、真髄の針、永遠溢れの杯あたりが有力
・大魔術師の魔除け
呪文詐欺と入れ替え候補 ウルザスピンから無駄にならないカウンター、コントロール奪取はソルリンの他では花の絨毯あたりが気になった
・エムリー
ガラクタたちが一つ上のグレードになる 墓堀りの檻&倦怠の宝珠と仲が悪い
久しぶりにやると楽しいね
使用デッキはウルザスタックス
https://www.moxfield.com/decks/jBV-oepv0UuqTTLfwgtpiQ
カードが調達できず一部実際と違うカードが入っているがこのリストで20戦弱して2勝と悲しい結果
デッキの練度不足が3割、プレイのまずさが7割の手ごたえで睨み合い時の仕掛けタイミングとカウンター合戦の手筋あたりが現代に追い付いていなかった
あとコンバットが下手くそ
デッキは叩き台としては概ね想定通り、明確な課題は勝ち筋の細さだがコンボを増やすためにPower Artifactみたいな弱いカードを入れたくはない
大味だが詰みにくい潮吹きの暴君が有力な追加の勝ち筋、エムラクールは少し重いかな
以下特定のカードについて
★マイオナカード雑記
・梅澤の十手
尖閣と工作員の2バカが主要なメタ対象、頑張れば判事まで見られる
盤面を取るコスパは脳内以上に良かった
類似カードに火と氷の剣があるが除去タイミングが限定されるのが不満かつ除去範囲もタフ2までなので実戦でも欲しくはならなかった
・煌めくドラゴン
工作員の登場もありピン除去の増加で呪禁の信頼度が高い
高コストカードながらヤバさもマイルドでいい感じ
★抜けそうなカード
・爆発域
詰み回避の権化みたいなカードだがコイツを起動したテンポロス自体が敗退行為レベル
・彫り込み鋼
コスパもカードパワーも足りてない
・呪文詐欺
打ってみたかった
・吠えたける鉱山
ウルザがいて初めてファイレクシアの闘技場になれる程度では駄目だな
・ニンの杖、不滅の太陽
弱い 太陽はご自慢のオーコ対策(半笑い)だが尖閣にハメられて知ってたってなった
★入れたい奴ら
・1マナ以下の追加モックスサファイア
魔法の井戸、真髄の針、永遠溢れの杯あたりが有力
・大魔術師の魔除け
呪文詐欺と入れ替え候補 ウルザスピンから無駄にならないカウンター、コントロール奪取はソルリンの他では花の絨毯あたりが気になった
・エムリー
ガラクタたちが一つ上のグレードになる 墓堀りの檻&倦怠の宝珠と仲が悪い
久しぶりにやると楽しいね
エルドレインのアーカム種評価
2019年10月28日 EDH食物トークンを食えよ
・石とぐろの海蛇
防衛だのブロック不可で殴るのにもマナがかかるだののふざけた下位互換が採用圏内なことを考えれば相当まともになってくれた。
到達とプロテクション多色は暇を持て余したプローシュのパンチを受け止めてくれるしティムナやエドリックを返り討ちにできるスタッツを作りやすい、はず。
・ジンジャーブルート
速攻とブロック制限能力。忠誠度1残しのPWを処理するときに便利かなぐらいだが1点を押し込みたいPWはちょっと思いつかない。
唯一老人が食べられる食物。
・知りたがる人形
占術1は沁みる。コプターにどうしても乗りたければ転生できるのも悪くない。
・通路の監視者
パラドックスを失った現在アンタップ能力の重要度は上がっているが色マナ要求のマナコストはなかなかヘビー。死亡誘発とどちらがありがたいのかな?
・跳ね橋
待望の速攻付与種。自身もタップ能力な為すね当てのように同一ターンに老人と飛び出す奇襲はできないのが残念だがそれは高望み。
多くの種を獲得するというのはウルザのような同色ライバルに差をつけられるポイントだがこの程度ではパラドックスを失ったお釣りにもならないのだ。
・石とぐろの海蛇
防衛だのブロック不可で殴るのにもマナがかかるだののふざけた下位互換が採用圏内なことを考えれば相当まともになってくれた。
到達とプロテクション多色は暇を持て余したプローシュのパンチを受け止めてくれるしティムナやエドリックを返り討ちにできるスタッツを作りやすい、はず。
・ジンジャーブルート
速攻とブロック制限能力。忠誠度1残しのPWを処理するときに便利かなぐらいだが1点を押し込みたいPWはちょっと思いつかない。
唯一老人が食べられる食物。
・知りたがる人形
占術1は沁みる。コプターにどうしても乗りたければ転生できるのも悪くない。
・通路の監視者
パラドックスを失った現在アンタップ能力の重要度は上がっているが色マナ要求のマナコストはなかなかヘビー。死亡誘発とどちらがありがたいのかな?
・跳ね橋
待望の速攻付与種。自身もタップ能力な為すね当てのように同一ターンに老人と飛び出す奇襲はできないのが残念だがそれは高望み。
多くの種を獲得するというのはウルザのような同色ライバルに差をつけられるポイントだがこの程度ではパラドックスを失ったお釣りにもならないのだ。
【追悼】アーカムダグソン(〜WAR)
2019年7月12日 EDH供養としてパラドックス禁止までのリスト保管とほにゃらら
MH1のカードは試す前に世界が色を変えたのでナシ
・リスト
生物25
ファイレクシアの歩行機械
メムナイト
羽ばたき飛行機械
Shield Sphere
商人の荷運び
時計仕掛けのクワガタ
屑山の人形
ギラプールの希望
マイアの月帯び
エーテリウムの彫刻家
面晶体の這行器
疫病のマイア
マナキン人形
ミリキン人形
マイアの回収者
マイアの種父
銀のマイア
呪文滑り
金属細工師
屑鉄さらい
粗石の魔道士
搭載歩行機械
ファイレクシアの略奪機
変容する壁
歩行バリスタ
ソーサリー4
虚空の罠
Transmute Artifact
加工
物読み
インスタント15
否定の契約
無効
払拭
狼狽の嵐
精神的つまづき
鋼の妨害
呪文貫き
呪文嵌め
白鳥の歌
秘技の否定
一瞬
サイクロンの裂け目
マナ吸収
逆説的な結果
意志の力
エンチャント2
Mystic Remora
変態変異
非生物アーティファクト24
金属モックス
永遠溢れの盃
Jewled Amulet
水蓮の花びら
マナの墓所
モックス・ダイヤモンド
オパールのモックス
極楽のマントル
探検の地図
魔力の櫃
師範の占い独楽
太陽の指輪
バネ葉の太鼓
稲妻のすね当て
友なる石
厳かなモノリス
ヴァルカスの指輪
密輸人の回転翼機
速足のブーツ
鼓舞する彫像
千年霊薬
パラドックス装置
シタヌールのフルート
イシュ・サーの背骨
土地29
12島
アカデミーの廃墟
古えの墳墓
ちらつき蛾の生息地
魂の洞窟
裏切り者の都
溢れかえる岸辺
宝石の洞窟
山賊の頭の間
墨蛾の生息地
発明博覧会
水辺の学舎、水面院
ミシュラの工廠
霧深い雨林
汚染された三角州
沸騰する小湖
教議会の座席
家路
・個別カード解説
変態変異
木化系の除去として使う他にコントロールを奪われたジェネラルの影武者を作る用途がある
逆説的な結果
鼓舞する彫像
種を過剰に引いてしまった時に無駄にしたくない意図
彫像は割と貢献度あったけど逆説はそうでもなかった
密輸人の回転翼機
引きムラ防止に一役買ってくれるふうのヤツ
パラドックス設置まで行ければどうとでもなるが初撃の種にならなくてイラッとすることはあった
コイツの運用を考慮して鋼の壁あたりはスタメン落ちしたけどそこまで目くじら立てることかは怪しかった
イシュ・サーの背骨
実戦だと言うほどヌルロッドしか割りたいものが無いことはなく、受け牌としてライブラリーにいることのメリットが素引きしてしまうリスクを上回っていた
・デッキ総括
2ターン目加速、4ターン目までに種2つ用意できれば4キルというのはやはりハードルの低さがとんでもなかった
2キル、3キルはハードル上がるがそれでも妨害無ければ3キルなら30パーセントぐらいで成し得る平均キルターンはハルクむかつき食物連鎖にも引けを取らなかったと思う
否認系のカウンターに強いのはそれらと比べたときのメリットで、否定の力が環境に投入されるのはささやかながら追い風になっていただろう
デメリットは否認系以外の殆どの妨害耐性が低く、盤面で完走までの進行度も見えやすいので適切、あるいは過剰な妨害を受けやすいこと
プレイングの柔軟性も低いので生きて返っても勝つ保証のないジェネラルを信じて送り出すしかないことも星の数ほどあった(9割方即堕ちダブピしてた)
勝ち筋を増やしたいと常々宣ってたクセに結局解決できなかったのは心残り。素引きのリスクを過剰に考えすぎていたなと思う
・お気持ち
パラドックス禁止自体はありえる範疇だけど原始のタイタンやクルフィックスの預言者が禁止でむかつきや閃光が放置されてるのはバランス悪いなとは思う
運営に対する云々が無いとは言わんがフォーマットの色々な事情を鑑みるに万人が納得するルーリングは不可能だろう
パラドックスは老人を甦らせたがプレイ体験の貧相さは否めなかった
またtierの果てに追いやられた老爺のブレイクスルーを求めるのもまた一興だと考えてソルデヴ市長は親指を立てて神秘の炉に沈んでいくのだった
MH1のカードは試す前に世界が色を変えたのでナシ
・リスト
生物25
ファイレクシアの歩行機械
メムナイト
羽ばたき飛行機械
Shield Sphere
商人の荷運び
時計仕掛けのクワガタ
屑山の人形
ギラプールの希望
マイアの月帯び
エーテリウムの彫刻家
面晶体の這行器
疫病のマイア
マナキン人形
ミリキン人形
マイアの回収者
マイアの種父
銀のマイア
呪文滑り
金属細工師
屑鉄さらい
粗石の魔道士
搭載歩行機械
ファイレクシアの略奪機
変容する壁
歩行バリスタ
ソーサリー4
虚空の罠
Transmute Artifact
加工
物読み
インスタント15
否定の契約
無効
払拭
狼狽の嵐
精神的つまづき
鋼の妨害
呪文貫き
呪文嵌め
白鳥の歌
秘技の否定
一瞬
サイクロンの裂け目
マナ吸収
逆説的な結果
意志の力
エンチャント2
Mystic Remora
変態変異
非生物アーティファクト24
金属モックス
永遠溢れの盃
Jewled Amulet
水蓮の花びら
マナの墓所
モックス・ダイヤモンド
オパールのモックス
極楽のマントル
探検の地図
魔力の櫃
師範の占い独楽
太陽の指輪
バネ葉の太鼓
稲妻のすね当て
友なる石
厳かなモノリス
ヴァルカスの指輪
密輸人の回転翼機
速足のブーツ
鼓舞する彫像
千年霊薬
パラドックス装置
シタヌールのフルート
イシュ・サーの背骨
土地29
12島
アカデミーの廃墟
古えの墳墓
ちらつき蛾の生息地
魂の洞窟
裏切り者の都
溢れかえる岸辺
宝石の洞窟
山賊の頭の間
墨蛾の生息地
発明博覧会
水辺の学舎、水面院
ミシュラの工廠
霧深い雨林
汚染された三角州
沸騰する小湖
教議会の座席
家路
・個別カード解説
変態変異
木化系の除去として使う他にコントロールを奪われたジェネラルの影武者を作る用途がある
逆説的な結果
鼓舞する彫像
種を過剰に引いてしまった時に無駄にしたくない意図
彫像は割と貢献度あったけど逆説はそうでもなかった
密輸人の回転翼機
引きムラ防止に一役買ってくれるふうのヤツ
パラドックス設置まで行ければどうとでもなるが初撃の種にならなくてイラッとすることはあった
コイツの運用を考慮して鋼の壁あたりはスタメン落ちしたけどそこまで目くじら立てることかは怪しかった
イシュ・サーの背骨
実戦だと言うほどヌルロッドしか割りたいものが無いことはなく、受け牌としてライブラリーにいることのメリットが素引きしてしまうリスクを上回っていた
・デッキ総括
2ターン目加速、4ターン目までに種2つ用意できれば4キルというのはやはりハードルの低さがとんでもなかった
2キル、3キルはハードル上がるがそれでも妨害無ければ3キルなら30パーセントぐらいで成し得る平均キルターンはハルクむかつき食物連鎖にも引けを取らなかったと思う
否認系のカウンターに強いのはそれらと比べたときのメリットで、否定の力が環境に投入されるのはささやかながら追い風になっていただろう
デメリットは否認系以外の殆どの妨害耐性が低く、盤面で完走までの進行度も見えやすいので適切、あるいは過剰な妨害を受けやすいこと
プレイングの柔軟性も低いので生きて返っても勝つ保証のないジェネラルを信じて送り出すしかないことも星の数ほどあった(9割方即堕ちダブピしてた)
勝ち筋を増やしたいと常々宣ってたクセに結局解決できなかったのは心残り。素引きのリスクを過剰に考えすぎていたなと思う
・お気持ち
パラドックス禁止自体はありえる範疇だけど原始のタイタンやクルフィックスの預言者が禁止でむかつきや閃光が放置されてるのはバランス悪いなとは思う
運営に対する云々が無いとは言わんがフォーマットの色々な事情を鑑みるに万人が納得するルーリングは不可能だろう
パラドックスは老人を甦らせたがプレイ体験の貧相さは否めなかった
またtierの果てに追いやられた老爺のブレイクスルーを求めるのもまた一興だと考えてソルデヴ市長は親指を立てて神秘の炉に沈んでいくのだった
【edh】脳内ウルザ仮組
2019年6月4日 Magic: The Gathering加速
クリプト
ペタル
金属モックス
オパモ
モックスダイヤ
ジュエルドアミュレット
あと戻り
ソルリン
マナボルト
グリムモノリス
精神石
友石
思考の器
コスト軽減
エーテリウムの彫刻家
鋳造所の検査官
青メダリオン
掘り進め
レモラ
吠えたける鉱山
予言のプリズム
ギルド球
錬金術師の薬瓶
他所のフラスコ
胆液の水源
マイコシンスの水源
サイ
知識の渇望
リス研
ニン杖
不滅の太陽
サーチ
トラミュ
作り直し
唸り
うんこ
虚空の杯
溶接の壺
墓掘りの檻
沈黙の墓石
真髄の針
魔力遠眼鏡
倦怠の宝珠
ヌルロ
アメとげ
抵抗の宝球
迫撃鞘
サーボの網
冬の宝珠
静態の宝珠
罠の橋
BTB
磁石のゴーレム
精神固めの宝珠
カウンター
フラスター
白鳥
マナドレ
アーケン
ナーセット逆転
交錯の混乱
FoN
精神壊しの罠
FoW
バウンス
サイクロン
水没
勝ち手段
潮吹きの暴君
パラドックス装置
ユーティリティ
独楽
彫り込み鋼
φ変形者
土地
宝石洞窟
魂洞窟
墳墓
島*29
テーマは「ヌルロを置ける青単」。
とは言え能動的にヌルロを置くというよりカーンとヌルロ熊でヌルロされる機会が増加傾向なのではということでヌルロされた際の減速を最低限にできることが大事。カストムは知りません。
基本戦略はヘイトうんkを散らかしてマナソースとしても利用、ジェネラルの能力を適当に起動してアドバンテージ獲得を目指す。
ハウリングマイン、冬の宝珠、静態の宝珠はジェネラルで位相をいじれるのでうまく利用したい。
プロキシを作る意欲もないのでつづかない
クリプト
ペタル
金属モックス
オパモ
モックスダイヤ
ジュエルドアミュレット
あと戻り
ソルリン
マナボルト
グリムモノリス
精神石
友石
思考の器
コスト軽減
エーテリウムの彫刻家
鋳造所の検査官
青メダリオン
掘り進め
レモラ
吠えたける鉱山
予言のプリズム
ギルド球
錬金術師の薬瓶
他所のフラスコ
胆液の水源
マイコシンスの水源
サイ
知識の渇望
リス研
ニン杖
不滅の太陽
サーチ
トラミュ
作り直し
唸り
うんこ
虚空の杯
溶接の壺
墓掘りの檻
沈黙の墓石
真髄の針
魔力遠眼鏡
倦怠の宝珠
ヌルロ
アメとげ
抵抗の宝球
迫撃鞘
サーボの網
冬の宝珠
静態の宝珠
罠の橋
BTB
磁石のゴーレム
精神固めの宝珠
カウンター
フラスター
白鳥
マナドレ
アーケン
ナーセット逆転
交錯の混乱
FoN
精神壊しの罠
FoW
バウンス
サイクロン
水没
勝ち手段
潮吹きの暴君
パラドックス装置
ユーティリティ
独楽
彫り込み鋼
φ変形者
土地
宝石洞窟
魂洞窟
墳墓
島*29
テーマは「ヌルロを置ける青単」。
とは言え能動的にヌルロを置くというよりカーンとヌルロ熊でヌルロされる機会が増加傾向なのではということでヌルロされた際の減速を最低限にできることが大事。カストムは知りません。
基本戦略はヘイトうんkを散らかしてマナソースとしても利用、ジェネラルの能力を適当に起動してアドバンテージ獲得を目指す。
ハウリングマイン、冬の宝珠、静態の宝珠はジェネラルで位相をいじれるのでうまく利用したい。
プロキシを作る意欲もないのでつづかない
アリーナでマジックに復帰しました
特に苦労はせず構築ミシックはいけたので自分の勝負勘も捨てたもんではないな(しかしリミテッドは・・・)
統率者は生活環境変わってほとんどやれてないんだけどプレイ欲としては一番高い
リアルでもう統率者しかデッキ無いのもあるが
そんなふいんきで主にアーカム視点で新セットに気になったカードについて書いてみた(GRTMN)
・カーン
常在型能力は強いけど忠誠度能力が弱そうという評判。
アーカムだと+能力は種の確保になるし-能力は不慮の事故で追放されたコンボパーツの回収ができるので上手く使える方ではあるように見える
ユーティリティ枠としてはΦ変形者ぐらいの立ち位置だろうか
使われる側としてヌルロッドは不快だが最悪ではないのでそれぐらいの印象
・プリズマイト
パラドックスとフルートが揃った時の勝ち手段がマイア回収者+屑鉄さらいループからのバリスタだけだとアーカムさんが統率者領域を徘徊していて無色有限マナで止まってしまう安西先生不在!パターンが起こり得る
これの回避には1枚枠を割いた方がいいレベルで起きることなのだがフィニッシュにしか寄与しないカードにはしたくないなというところでコイツ。
パラドックス+フルート+無色2マナファクトの状態を想定すると、0マナ(Xマナ含む)を笛で呼び込み散らしたあとに
プリズムサーチ→トリンケットサーチ→探検地図サーチ→博覧会サーチ→すね当てサーチ&設置→老人ホーム脱走
程度のマナは出るはずなので懸念パターンの半分ぐらいはケアできそう
フィニッシュ前のマナフィルター能力がどうかだけど今の自分のリストだと微妙
フィニッシュ枠としてならより確実なカードはあるからコイツがベターになるかは4:6程度で見てる
書いたルートもしれっとセットランド権使ってない状況で装置フルート揃った面だしね
・ナーセットの逆転
刺さると脳汁ヤバそうだけど刺さるかって思われてる
刺した時のマナ効率はとんでもないので個人的にはマナドレインぐらいの「edh必須カード」度あると思う
・アショク
この色でアド取れず嫌がらせしかしないPW置いてニチャるジェネラルを知らないので多分平気(無知の痴)
プリズマイトについて冗長に書いたら疲れたのでおしまい
特に苦労はせず構築ミシックはいけたので自分の勝負勘も捨てたもんではないな(しかしリミテッドは・・・)
統率者は生活環境変わってほとんどやれてないんだけどプレイ欲としては一番高い
リアルでもう統率者しかデッキ無いのもあるが
そんなふいんきで主にアーカム視点で新セットに気になったカードについて書いてみた(GRTMN)
・カーン
常在型能力は強いけど忠誠度能力が弱そうという評判。
アーカムだと+能力は種の確保になるし-能力は不慮の事故で追放されたコンボパーツの回収ができるので上手く使える方ではあるように見える
ユーティリティ枠としてはΦ変形者ぐらいの立ち位置だろうか
使われる側としてヌルロッドは不快だが最悪ではないのでそれぐらいの印象
・プリズマイト
パラドックスとフルートが揃った時の勝ち手段がマイア回収者+屑鉄さらいループからのバリスタだけだとアーカムさんが統率者領域を徘徊していて無色有限マナで止まってしまう安西先生不在!パターンが起こり得る
これの回避には1枚枠を割いた方がいいレベルで起きることなのだがフィニッシュにしか寄与しないカードにはしたくないなというところでコイツ。
パラドックス+フルート+無色2マナファクトの状態を想定すると、0マナ(Xマナ含む)を笛で呼び込み散らしたあとに
プリズムサーチ→トリンケットサーチ→探検地図サーチ→博覧会サーチ→すね当てサーチ&設置→老人ホーム脱走
程度のマナは出るはずなので懸念パターンの半分ぐらいはケアできそう
フィニッシュ前のマナフィルター能力がどうかだけど今の自分のリストだと微妙
フィニッシュ枠としてならより確実なカードはあるからコイツがベターになるかは4:6程度で見てる
書いたルートもしれっとセットランド権使ってない状況で装置フルート揃った面だしね
・ナーセットの逆転
刺さると脳汁ヤバそうだけど刺さるかって思われてる
刺した時のマナ効率はとんでもないので個人的にはマナドレインぐらいの「edh必須カード」度あると思う
・アショク
この色でアド取れず嫌がらせしかしないPW置いてニチャるジェネラルを知らないので多分平気(無知の痴)
プリズマイトについて冗長に書いたら疲れたのでおしまい
半年ぶりのスタンダード
青白貯蔵器で1没とスイスオポ落ち
装備品をメッチャつけるクソコンバットプランはコンバット下手太郎には厳しかったですまる
青白貯蔵器で1没とスイスオポ落ち
装備品をメッチャつけるクソコンバットプランはコンバット下手太郎には厳しかったですまる
【EDH】アーカム・ダグソン2017(〜霊気紛争)(1/12更新)
2017年1月8日 EDH前回のあらすじ
パラドックス装置TUEEEE
生物
メムナイト
羽ばたき飛行機械
ファイレクシアの歩行機械
Shield Sphere
マイアの月帯び
商人の荷運び
屑山の人形
マナキン人形
ミリキン人形
疫病のマイア
面晶体の這行器
銀のマイア
エーテリウムの彫刻家
マイアの種父
マイアの回収者
呪文滑り
アフェットの錬金術師
金属細工師
作業場の助手
ガラクタ潜り
粗石の魔道士
変容する壁
ファイレクシアの略奪機
歩行バリスタ
搭載歩行機械
ソーサリ
虚空の罠
加工
インスタント
否定の契約
精神的つまづき
白鳥の歌
鋼の妨害
無効
払拭
呪文嵌め
狼狽の嵐
呪文貫き
もみ消し
渦まく知識
応じ返し
サイクロンの裂け目
残響する真実
遅延
秘儀の否定
記憶の欠落
意志の力
誤った指図
水没
エンチャ
Mystic Remora
非生物アーティファクト
モックス・ダイヤモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の墓所
Jeweled Amulet
永遠溢れの杯
水蓮の花びら
太陽の指輪
魔力の櫃
探検の地図
バネ葉の太鼓
師範の占い独楽
友なる石
稲妻のすね当て
速足のブーツ
ヴァルカスの指輪
厳かなモノリス
千年霊薬
金粉の水蓮
パラドックス装置
シタヌールのフルート
土地
12島
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
沸騰する小湖
霧深い雨林
水辺の学舎、水面院
教議会の座席
魂の洞窟
宝石の洞窟
古えの墳墓
水晶鉱脈
裏切り者の都
山賊の頭の間
家路
発明博覧会
アカデミーの廃墟
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
勝ち手段はシタヌールのフルート+パラドックス装置を揃えてジェネラルの起動を半無限にする(最初にフルート0が何度か起動できるのでマナファクトを2、3個サーチするとデッキの全ての生物をフルートから出せるようになる)
マイアの回収者とカラデシュ潜りをアーカムでサクリ続けて相互に回収してる中でパラドックス装置のおかげでマナが増える
歩行バリスタでフィニーシュ
装置が強すぎてほとんどのクソ重アーティファクトが抜けたことによって事故率が激減
このスロットに種2つがこのコンボの起点なので増量、種が先出しされてるパターンを意識して妨害も能動的なものを優先して増量
仮組みでも明らかに強化されてるわね・・・(YNK)
1/12更新点
in
友なる石
ガラクタ潜り
誤った指図
虚空の罠
島
out
ギタクシア派の調査
予期の力線
イシュ・サーの背骨
通電式キー
ダークスティールの城塞
理由:一回起動できるターンに回る=ほぼ勝ちになってしまったため以前より風当たりは強くなるはず→なるべくカウンターを構えられるように
通電式キー、城塞はそれぞれマイコシンスの格子、前兆の時計とのシナジーありきだと考えていたのでもうエアロ
背骨はジェネラルが起動できて初めて妨害としてデッキに入れられる意味があるカードでほぼ無のロッドピンポと言える状態だったのでじゃあカストムとか締め付けなんかもどかしに行けるバウンスの方がジェネラルが起動出来ないときの選択肢=手札にあるカードとして有用だよねということで
乱動への突入の方がいいかもしれないけどとりあえずストレージから先に見つかった虚空の罠で(適当)
予期の力線は友人に勧められたカードだがよくわからなかった
ガラクタ潜りを増やすと死儀礼や大祖始の遺産を越えられるかなーって感じで
パラドックス装置TUEEEE
生物
メムナイト
羽ばたき飛行機械
ファイレクシアの歩行機械
Shield Sphere
マイアの月帯び
商人の荷運び
屑山の人形
マナキン人形
ミリキン人形
疫病のマイア
面晶体の這行器
銀のマイア
エーテリウムの彫刻家
マイアの種父
マイアの回収者
呪文滑り
アフェットの錬金術師
金属細工師
作業場の助手
ガラクタ潜り
粗石の魔道士
変容する壁
ファイレクシアの略奪機
歩行バリスタ
搭載歩行機械
ソーサリ
虚空の罠
加工
インスタント
否定の契約
精神的つまづき
白鳥の歌
鋼の妨害
無効
払拭
呪文嵌め
狼狽の嵐
呪文貫き
もみ消し
渦まく知識
応じ返し
サイクロンの裂け目
残響する真実
遅延
秘儀の否定
記憶の欠落
意志の力
誤った指図
水没
エンチャ
Mystic Remora
非生物アーティファクト
モックス・ダイヤモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の墓所
Jeweled Amulet
永遠溢れの杯
水蓮の花びら
太陽の指輪
魔力の櫃
探検の地図
バネ葉の太鼓
師範の占い独楽
友なる石
稲妻のすね当て
速足のブーツ
ヴァルカスの指輪
厳かなモノリス
千年霊薬
金粉の水蓮
パラドックス装置
シタヌールのフルート
土地
12島
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
沸騰する小湖
霧深い雨林
水辺の学舎、水面院
教議会の座席
魂の洞窟
宝石の洞窟
古えの墳墓
水晶鉱脈
裏切り者の都
山賊の頭の間
家路
発明博覧会
アカデミーの廃墟
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
勝ち手段はシタヌールのフルート+パラドックス装置を揃えてジェネラルの起動を半無限にする(最初にフルート0が何度か起動できるのでマナファクトを2、3個サーチするとデッキの全ての生物をフルートから出せるようになる)
マイアの回収者とカラデシュ潜りをアーカムでサクリ続けて相互に回収してる中でパラドックス装置のおかげでマナが増える
歩行バリスタでフィニーシュ
装置が強すぎてほとんどのクソ重アーティファクトが抜けたことによって事故率が激減
このスロットに種2つがこのコンボの起点なので増量、種が先出しされてるパターンを意識して妨害も能動的なものを優先して増量
仮組みでも明らかに強化されてるわね・・・(YNK)
1/12更新点
in
友なる石
ガラクタ潜り
誤った指図
虚空の罠
島
out
ギタクシア派の調査
予期の力線
イシュ・サーの背骨
通電式キー
ダークスティールの城塞
理由:一回起動できるターンに回る=ほぼ勝ちになってしまったため以前より風当たりは強くなるはず→なるべくカウンターを構えられるように
通電式キー、城塞はそれぞれマイコシンスの格子、前兆の時計とのシナジーありきだと考えていたのでもうエアロ
背骨はジェネラルが起動できて初めて妨害としてデッキに入れられる意味があるカードでほぼ無のロッドピンポと言える状態だったのでじゃあカストムとか締め付けなんかもどかしに行けるバウンスの方がジェネラルが起動出来ないときの選択肢=手札にあるカードとして有用だよねということで
乱動への突入の方がいいかもしれないけどとりあえずストレージから先に見つかった虚空の罠で(適当)
予期の力線は友人に勧められたカードだがよくわからなかった
ガラクタ潜りを増やすと死儀礼や大祖始の遺産を越えられるかなーって感じで
アーカムとパラドックスエンジン
2016年12月29日 EDHアーカム起動パラドックスエンジンサーチ
種を唱えてジジイをアンタップor場に種があれば適当な呪文を唱える
アーカム起動シタヌールのフルートサーチ
フルートを0で起動、0マナ種をサーチして出す
アーカムとフルートがアンタップ以降勝ち
アーカムのガチャガチャは動くターンに呪文を唱えないことによるカウンター耐性が差別化要因の一つでありその強みが失われるのは痛いがそれを差し引いても起動からターンを回すようなことがないルートが取れるのはアツい
種を唱えてジジイをアンタップor場に種があれば適当な呪文を唱える
アーカム起動シタヌールのフルートサーチ
フルートを0で起動、0マナ種をサーチして出す
アーカムとフルートがアンタップ以降勝ち
アーカムのガチャガチャは動くターンに呪文を唱えないことによるカウンター耐性が差別化要因の一つでありその強みが失われるのは痛いがそれを差し引いても起動からターンを回すようなことがないルートが取れるのはアツい